2013年08月01日
7/29 『 ワールドカフェ形式による意見交換 』(牛津高)
先日オリエンテーションが終わり、今日から集中講義に入りました。
「ワールドカフェ」とは一体なんだろう?初めて耳にする方も多いと思います。
ワールドカフェとは“カフェ”にいるようなリラックスした雰囲気のなか、参加者が
テーブルで自由に対話を行い、メンバーをシャッフルしながら話し合いを発展させていきます。
相互理解を深め、集合知を創出していく組織開発の手法です。
テーマは「HAPPYになあるために」でした。
牛津高等学校でもたくさん、意見が交わされました。
これから、企画提案の中でたくさんアイディアがでるといいですね!


明日は、飯盛様のマーケティングの講義です。
宜しくお願いします。
「ワールドカフェ」とは一体なんだろう?初めて耳にする方も多いと思います。
ワールドカフェとは“カフェ”にいるようなリラックスした雰囲気のなか、参加者が
テーブルで自由に対話を行い、メンバーをシャッフルしながら話し合いを発展させていきます。
相互理解を深め、集合知を創出していく組織開発の手法です。
テーマは「HAPPYになあるために」でした。
牛津高等学校でもたくさん、意見が交わされました。
これから、企画提案の中でたくさんアイディアがでるといいですね!



明日は、飯盛様のマーケティングの講義です。
宜しくお願いします。
6/17「株式会社炭化・入江社長の講演」(佐賀商業)
5/27(金)「会社とは」(佐賀商業高校)
1/15(金)『きゃ~もん祭直前準備』(佐賀商業)
10/23(金)『広告概要と実践』(佐賀商業高校)
10/14(水)「ビジネスマナー講習」(佐賀農業高校)
9/25(金)『企業へ協力依頼』(佐賀商業高校)
5/27(金)「会社とは」(佐賀商業高校)
1/15(金)『きゃ~もん祭直前準備』(佐賀商業)
10/23(金)『広告概要と実践』(佐賀商業高校)
10/14(水)「ビジネスマナー講習」(佐賀農業高校)
9/25(金)『企業へ協力依頼』(佐賀商業高校)