スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2012年12月17日

キッズマートで成長したこと

今日は、午後から勧興小学校での授業がありました。

授業内容は、キッズマートの振り返りと利益の使い道について
です。


最初にキッズマートに関する児童の感想文を先生が読み上げ
られました。
その中には、
・オープン前に多くのお客さんが詰めかけて、どうしようかと
 不安になった。
・キッズマートで仕事をしている時は遊ぶ暇もなかった。
・売れ行きが悪い商品を宣伝して回ったら売れてよかった。
・普段大きな声を出せないが、キッズマートの時は大きな声が
 出せてよかった。
・大人の手を借りずに出来てよかった。
・お金を間違えないようにするのが大変だった
など、子どもらしい感想や学校の授業だけでは味わうことが
出来ないようなたくさんの感想が書かれていました。
キッズマートの学習に取り組んでわずか半年という期間ではあり
ますが子ども達の成長振りを実感することが出来ました。

子ども達の感想を受けて、我々スタッフからも一言コメントを
させていただきましたが、今回はまず大学生スタッフにコメント
を述べてもらいました。自分たちから振られるとは思っていな
かった学生君達は戸惑いながらもしっかり自分の意見を述べて
くれました。これも大学生にとってはキャリア教育の一環になって
いると考えています。


その後、全体で儲けた利益金「約24,000円」の使い道について
考えていきました。ここでは子ども達の考え方を引き出すための
先生の指導が素晴らしく、私たちスタッフも先生のペースに引き込
まれながら授業に参加しました。

私たちが学校と連携しながら実施しているキャリア教育は、現在、
多くの学校で導入していただいていますが、たくさんの先生方の
指導方法などに触れることもできます。
とても素晴らしい勉強をさせてもらっているという点で、学校や
先生方に感謝しています。
  


Posted by NPO鳳雛塾  at 18:50Comments(0)小学校