スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2012年12月14日

運転資金の借り入れ(佐賀商業)

今日は、久し振りに佐賀商業の起業家教育の授業に参加してきま
した。
佐賀商業の3年生が取り組む「起業家教育」では、自分たちの
企画した商品を企業さんと一緒に製造し、販売する「きゃーもん
祭」を実施するカリキュラムに取り組んでいます。
現在は、来年1月12日(土)にゆめタウン佐賀で開催する
「第9回きゃーもん祭」に向けて最終の準備に取り掛かっている
ところです。

今日の授業では商品を試作したり、製造したり、店づくりをしたり
するための費用(運転資金)を調達する「借り入れ」の授業を行な
いました。


生徒さん達が作成した事業計画書の説明を受け、審査をするのが
私たちの役割です。今年は6つの会社が立ちあがっており、それ
ぞれ特色ある商品を開発しようとしています。
各社の事業計画書を見ながら、会社名の由来から、経営理念、経営
方針そして開発しようとする商品の概要、製造予定数、製造原価、
販売価格等、事細かにヒアリングをしながら審査していきました。
なかにはまだ不十分な点も見受けられましたので、融資金を減額
するなどの対応をしながら、販売実践までにはきちんと見直すこと
を条件に資金を貸し出しました。
 

小学生のキッズマートでも借り入れの時は緊張しますが、高校生も
緊張した面持ちでした。
しかしさすがに高校生、厳格な応対や質問への適切な回答など、期待
以上の対応をしてくれました。
この気持ちを持続してきゃーもん祭に臨んでほしいと考えています。  


Posted by NPO鳳雛塾  at 20:24Comments(0)高校