2012年03月21日
学校評議員会
本日は午後から開催された伊万里商業高校の学校評議員会に
参加してきました。
県の規定では、同一校の評議員の任期は3年と決まっています
ので、本日が伊万里商業での最後の仕事になりました。
最後と思うと少し寂しい気分になりました。
今日の内容は、23年度の学校評価になりますが、年度当初に
設定された学校目標に対して1年間の実績がどうだったかを客観
的に評価します。
提出された資料だけでは判定できない項目もありますので、評議
員の方は普段から学校の状況を把握するために学校行事に参加し
たり、登下校や休日の生徒の様子などもご覧になったりしています。
同校の場合、先生方のご指導の賜と思われますが、生徒指導面や
進路指導面(就職率100%達成)、保健室の利用面や学習意欲
面などほとんどの項目で生徒の満足度、保護者の満足度、先生の
満足度が高い数値を示していました。
今後の課題としては、少数意見ですが、不満足だった回答への
対策をどうするか?という話になりました。
それにしても雇用環境が厳しいこのご時世に就職率100%は
非常に素晴らしいことだと思います。(県内実業高校は軒並み
高率のようです)
学校も企業も変わらないことですが評価に基づく次へのアクション
が重要ですね。
参加してきました。
県の規定では、同一校の評議員の任期は3年と決まっています
ので、本日が伊万里商業での最後の仕事になりました。
最後と思うと少し寂しい気分になりました。
今日の内容は、23年度の学校評価になりますが、年度当初に
設定された学校目標に対して1年間の実績がどうだったかを客観
的に評価します。
提出された資料だけでは判定できない項目もありますので、評議
員の方は普段から学校の状況を把握するために学校行事に参加し
たり、登下校や休日の生徒の様子などもご覧になったりしています。
同校の場合、先生方のご指導の賜と思われますが、生徒指導面や
進路指導面(就職率100%達成)、保健室の利用面や学習意欲
面などほとんどの項目で生徒の満足度、保護者の満足度、先生の
満足度が高い数値を示していました。
今後の課題としては、少数意見ですが、不満足だった回答への
対策をどうするか?という話になりました。
それにしても雇用環境が厳しいこのご時世に就職率100%は
非常に素晴らしいことだと思います。(県内実業高校は軒並み
高率のようです)
学校も企業も変わらないことですが評価に基づく次へのアクション
が重要ですね。