2012年03月12日
長崎国際大学の取り組み
本日はハウステンボスに隣接する長崎国際大学が主催された
中高大連携「キャリア教育研修会」で講師を担当させていた
だきました。

キャリア教育の捉え方については各地の独自性がありますが
佐世保地域では大学が音頭を取り、中学校、高校、大学の
先生方が一堂に集まり、キャリア教育事業に関する研修会を
開催されるという非常に素晴らしい取り組みをされています。
本日も約20名の先生方が集まり、キャリア教育に関するレク
チャー(私が担当)と大学で取り組むキャリア教育事業の考え
方や実践例の説明、そしてグループワークによる意見交換会が
実施されました。

実情としては、学校レベルで実施されているキャリア教育事業
の実態について、共通認識が薄いということは佐賀でも言える
ことですが、様々な学校の先生が一緒に考える機会があること
でその理解や認識が大幅に向上するということを実感しました。
本日は貴重な研修会に参加させて頂くことができましたので、
今後は佐賀でも異学校間の教職員の皆様と協議できる場を創造
したいと思っています。
中高大連携「キャリア教育研修会」で講師を担当させていた
だきました。


キャリア教育の捉え方については各地の独自性がありますが
佐世保地域では大学が音頭を取り、中学校、高校、大学の
先生方が一堂に集まり、キャリア教育事業に関する研修会を
開催されるという非常に素晴らしい取り組みをされています。
本日も約20名の先生方が集まり、キャリア教育に関するレク
チャー(私が担当)と大学で取り組むキャリア教育事業の考え
方や実践例の説明、そしてグループワークによる意見交換会が
実施されました。


実情としては、学校レベルで実施されているキャリア教育事業
の実態について、共通認識が薄いということは佐賀でも言える
ことですが、様々な学校の先生が一緒に考える機会があること
でその理解や認識が大幅に向上するということを実感しました。
本日は貴重な研修会に参加させて頂くことができましたので、
今後は佐賀でも異学校間の教職員の皆様と協議できる場を創造
したいと思っています。