2011年05月27日
マーケティングの授業
本日は佐賀調理製菓専門学校での授業がありました。
今日から数回にわたって初歩的なマーケティングの話をして
いきます。
まずはマクドナルドとモスバーガーのマーケティング戦略の
違いを考えながら、同じハンバーガーショップでも違うタイプ
のお店であることを気づいてもらいました。
商品や商品構成の違い、価格帯の違い、立地場所の違い、広告
宣伝方法の違い(4つのP)やサービス(提供時間など)の違い、
雰囲気の違い(店内の様子や色づかい)などなど・・・。
いつも行っているお店なのに意外と違いに気づいていない学生
が多いようです。
というか、あまり深く考えずに日常を過ごしているということ
でしょうか。
自分が身につけている衣類、身の回りにある商品を購入した理由、
その消費行動に至った過程を考えてもらうこともマーケティング
の学習につながると思っています。
今日から数回にわたって初歩的なマーケティングの話をして
いきます。
まずはマクドナルドとモスバーガーのマーケティング戦略の
違いを考えながら、同じハンバーガーショップでも違うタイプ
のお店であることを気づいてもらいました。
商品や商品構成の違い、価格帯の違い、立地場所の違い、広告
宣伝方法の違い(4つのP)やサービス(提供時間など)の違い、
雰囲気の違い(店内の様子や色づかい)などなど・・・。
いつも行っているお店なのに意外と違いに気づいていない学生
が多いようです。
というか、あまり深く考えずに日常を過ごしているということ
でしょうか。
自分が身につけている衣類、身の回りにある商品を購入した理由、
その消費行動に至った過程を考えてもらうこともマーケティング
の学習につながると思っています。