2011年05月02日
小さいことがメリット
GW期間中ですが暦通りに仕事をしています。
本日は福岡から来客があり、福岡市でのキャリア教育事業の
活動推進について情報交換を行ないました。
福岡県規模になると、キャリア教育事業を実践している団体
や学校は多いようですが、横のつながりがある産学官連携型
の事業推進は難しいのが実態のようです。
最近つくづく思うのですが、佐賀は小さいからこそ人のつな
がりや産学官の連携が容易にできる環境にあると思っています。
常に人の顔が見える関係・・・、佐賀県はそんな恵まれた環境
にあるのではないでしょうか。
午後からはその恵まれた環境を活かして、城北中学校さんが
要望する工場見学をお願いするため、佐賀工業団地と佐賀大和
工場団地の組合事務所を訪問してきました。
両方の工場団地とも城北中学校の校区内にあるのですが、そこ
にある会社やどんなものが作られているかを知っている生徒は
ほとんどいません。
地域のことを知ってもらうための工場見学は、まさにキャリア
教育そのものだと思っています。
本日は福岡から来客があり、福岡市でのキャリア教育事業の
活動推進について情報交換を行ないました。
福岡県規模になると、キャリア教育事業を実践している団体
や学校は多いようですが、横のつながりがある産学官連携型
の事業推進は難しいのが実態のようです。
最近つくづく思うのですが、佐賀は小さいからこそ人のつな
がりや産学官の連携が容易にできる環境にあると思っています。
常に人の顔が見える関係・・・、佐賀県はそんな恵まれた環境
にあるのではないでしょうか。
午後からはその恵まれた環境を活かして、城北中学校さんが
要望する工場見学をお願いするため、佐賀工業団地と佐賀大和
工場団地の組合事務所を訪問してきました。
両方の工場団地とも城北中学校の校区内にあるのですが、そこ
にある会社やどんなものが作られているかを知っている生徒は
ほとんどいません。
地域のことを知ってもらうための工場見学は、まさにキャリア
教育そのものだと思っています。