2011年05月24日
工場見学の事前説明
本日は城北中学校での授業がありました。
内容は、来週、生徒たちが工場見学に行く会社の事前説明です。
会社の状況等をまとめて生徒たちに紹介しました。

最初に生徒に質問したところ、ほぼ全員が会社名を知らないと
いうことでした。今回の工場見学の目的でもある地元の企業の
ことを知ってもらうためには良い機会になるのでは、と思って
います。
今回、多忙な折に見学を受け入れて頂く企業は以下の7社です。
佐賀工場団地にある「㈱ミゾタ」「㈱中村電機製作所」、佐賀
大和工業団地にある「㈲松林鉄工所」「三友機器㈱九州工場」
「新生工業㈱」「㈱副島印刷」「㈱協和製作所」の皆さんです。
それぞれ特色のある素晴らしい企業ばかりで、作っている製品
を直接見る機会は少ないですが、私たちの生活に欠かせない部品
等を作っている会社ばかりです。
日本の経済基盤を担ってきた「ものづくり」に取り組んできた
普段では見ることのできない「町工場」の実情を見て、何かを
感じ取って欲しいなと思っています。
生徒ももちろんそうですが、先生をはじめ大人も楽しみにして
いる工場見学です。
内容は、来週、生徒たちが工場見学に行く会社の事前説明です。
会社の状況等をまとめて生徒たちに紹介しました。


最初に生徒に質問したところ、ほぼ全員が会社名を知らないと
いうことでした。今回の工場見学の目的でもある地元の企業の
ことを知ってもらうためには良い機会になるのでは、と思って
います。
今回、多忙な折に見学を受け入れて頂く企業は以下の7社です。
佐賀工場団地にある「㈱ミゾタ」「㈱中村電機製作所」、佐賀
大和工業団地にある「㈲松林鉄工所」「三友機器㈱九州工場」
「新生工業㈱」「㈱副島印刷」「㈱協和製作所」の皆さんです。
それぞれ特色のある素晴らしい企業ばかりで、作っている製品
を直接見る機会は少ないですが、私たちの生活に欠かせない部品
等を作っている会社ばかりです。
日本の経済基盤を担ってきた「ものづくり」に取り組んできた
普段では見ることのできない「町工場」の実情を見て、何かを
感じ取って欲しいなと思っています。
生徒ももちろんそうですが、先生をはじめ大人も楽しみにして
いる工場見学です。