2011年03月24日
慌ただしい年度末・・・
昨日から年度末にかけての会合や委員会、来年度に向けた推進会議等が
目白押しです。
佐賀県ベンチャー交流ネットワークの役員会では、佐賀県内ベンチャー
企業と北九州や各地の異業種交流会の皆様とのビジネス交流会を積極的
に展開していくことを確認しました。
牛津高校では、ハイスクールプランニング21の会議で、平成22年度
に同校で実施された様々な取り組みを聞かせて頂きました。特に生徒たち
が全国のコンクールで上位入賞に輝くという実績を伺い、同校の素晴らし
さを再確認しました。
西九州大学では、今年度から取り組みを始めた学生の就業力向上に向けた
事業についての報告がありました。鳳雛塾としても来年度は同大学と連携
した事業を展開していきます。とても楽しみな事業のひとつです。
佐賀女子短期大学でも、キャリア教育は来年度事業のひとつの柱となる
予定です。連携に向けた取り組みを検討していきます。
明日以降も、伊万里商業高校、中小企業診断協会理事会、神野小学校で
キッズマートを経験した卒業生(現在中学生)の集まり等々・・・
忙しくはありますが刺激的な内容盛りだくさんです。
目白押しです。
佐賀県ベンチャー交流ネットワークの役員会では、佐賀県内ベンチャー
企業と北九州や各地の異業種交流会の皆様とのビジネス交流会を積極的
に展開していくことを確認しました。
牛津高校では、ハイスクールプランニング21の会議で、平成22年度
に同校で実施された様々な取り組みを聞かせて頂きました。特に生徒たち
が全国のコンクールで上位入賞に輝くという実績を伺い、同校の素晴らし
さを再確認しました。
西九州大学では、今年度から取り組みを始めた学生の就業力向上に向けた
事業についての報告がありました。鳳雛塾としても来年度は同大学と連携
した事業を展開していきます。とても楽しみな事業のひとつです。
佐賀女子短期大学でも、キャリア教育は来年度事業のひとつの柱となる
予定です。連携に向けた取り組みを検討していきます。
明日以降も、伊万里商業高校、中小企業診断協会理事会、神野小学校で
キッズマートを経験した卒業生(現在中学生)の集まり等々・・・
忙しくはありますが刺激的な内容盛りだくさんです。
2011年03月24日
神野小最後の授業
昨日は、神野小学校でキッズマート最終回の授業があり、子どもたちから
たくさんのお礼の言葉や感謝の言葉を頂きました。

半年間一緒に勉強してきた子どもたちや先生方との授業が最後になるのは
寂しく感じますが、それ以上に成長した児童たちの姿を垣間見ることが
できる嬉しいひと時でもあります。キッズマートで培った経験を活かして
6年生になっても頑張って欲しいと思います。
ちなみに、キッズマートで儲けた利益金は、神野小キッズマートのテーマ
になっていた「環境」にちなんで、ソーラー時計を購入し、校舎の壁に
設置されていました。
最後にこの時計を見ながら校庭でキッズマートの授業が終了しました。

将来、大人になって母校に遊びに来た時、この時計を見て小学校のころに
生まれて初めて体験した「お仕事」を思い起こしてくれれば嬉しく思います。
たくさんのお礼の言葉や感謝の言葉を頂きました。


半年間一緒に勉強してきた子どもたちや先生方との授業が最後になるのは
寂しく感じますが、それ以上に成長した児童たちの姿を垣間見ることが
できる嬉しいひと時でもあります。キッズマートで培った経験を活かして
6年生になっても頑張って欲しいと思います。
ちなみに、キッズマートで儲けた利益金は、神野小キッズマートのテーマ
になっていた「環境」にちなんで、ソーラー時計を購入し、校舎の壁に
設置されていました。
最後にこの時計を見ながら校庭でキッズマートの授業が終了しました。


将来、大人になって母校に遊びに来た時、この時計を見て小学校のころに
生まれて初めて体験した「お仕事」を思い起こしてくれれば嬉しく思います。