2011年03月11日
巣立ちの日
今日は2つの学校の卒業式に参加させていただきました。
1校は非常勤講師をしている佐賀調理製菓専門学校です。
本校の学生さん達は1年間という短い間に職人技を身につけ卒業していき
ます。私の担当講座も前期だけでしたので学生さんたちとの交流はあっと
いう間でしたが、思い出深い学生さんたちがたくさんいます。
ほとんどの学生さんが佐賀県内の飲食店やお菓子屋さんで働くということ
なのでお会いできるのを楽しみにしています。
そしていつかは、自分のお店を持って欲しいものです。

もう1校は起業家教育に取り組んだ脊振中学校です。式の時間が重なった
ため参加したのは「3年生を送る会」からでした。
全校生徒が50人くらいの学校なので、お別れ会もアットホーム的でした。
しかし、内容は・・・、泣かせる演出ばかりで今日も目頭を熱くしてしまい
ました。
生徒たちとは約半年程度のお付き合いでしたが、明るさと素朴さが印象に
残る子たちばかりでした。
高校でも個々人の持ち味を発揮して頑張って欲しいものです。

卒業生の皆さん、本当におめでとうございます。
今後皆さんの進む未来が希望で満ち溢れていることを願っています。
1校は非常勤講師をしている佐賀調理製菓専門学校です。
本校の学生さん達は1年間という短い間に職人技を身につけ卒業していき
ます。私の担当講座も前期だけでしたので学生さんたちとの交流はあっと
いう間でしたが、思い出深い学生さんたちがたくさんいます。
ほとんどの学生さんが佐賀県内の飲食店やお菓子屋さんで働くということ
なのでお会いできるのを楽しみにしています。
そしていつかは、自分のお店を持って欲しいものです。

もう1校は起業家教育に取り組んだ脊振中学校です。式の時間が重なった
ため参加したのは「3年生を送る会」からでした。
全校生徒が50人くらいの学校なので、お別れ会もアットホーム的でした。
しかし、内容は・・・、泣かせる演出ばかりで今日も目頭を熱くしてしまい
ました。
生徒たちとは約半年程度のお付き合いでしたが、明るさと素朴さが印象に
残る子たちばかりでした。
高校でも個々人の持ち味を発揮して頑張って欲しいものです。


卒業生の皆さん、本当におめでとうございます。
今後皆さんの進む未来が希望で満ち溢れていることを願っています。