スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2010年12月11日

キャリア教育コーディネーター養成講座5

本日はコーディネーター養成講座の5回目、最終回の講座を実施ました。
最初の1時間半は、佐賀県教育委員会学校教育課の福地様に講師を担当
していただき、佐賀県教育行政の現状やキャリア教育の必要性について
語っていただきました。具体的な事例や佐賀県の子どもたちに身につけ
てほしい力など、キャリア教育コーディネーターとして必要な知識や
現場の実情などを知ることができました。



また、本日は最終回ということで、全国のコーディネーター養成講座を
取りまとめている東京の団体や大阪、京都でコーディネーター業務を
されている団体の方など、本事業の中核として全国で活躍されている方々
に佐賀に来ていただきました。
全国各地を回りながら活動されている事例やコーディネーターとしての
適性や資質について、これまで研究されてきた事例などを紹介していた
だきました。
佐賀の地にいて全国で頑張っていらっしゃる方の活動を直に聞くことが
でき、受講生にとっても大変役に立ったと思います。

 

本講座は今日で終了しましたが、受講していただいた方々がコーディネ
ーターとして活躍することができるよう、今後もフォロー活動をして
いきたいと考えています。  


Posted by NPO鳳雛塾  at 22:58Comments(0)その他

2010年12月11日

キッズマートの振り返り&借入金返済

昨日は午前中に松梅小学校の授業、午後から神野小学校の
授業がありました。

松梅小学校の内容は、昨日行われたキッズマートの反省会
でした。来年も実施することを前提に、5年生の児童が司会、
板書役としてみんなの意見を集約していきました。
試食品の出し方や接客の仕方、効果的なセールストーク、
レシピの活用方法など、様々な良い点や問題点、来年に向けた
改善点などが児童の発表から出てきました。
細かいところまで分析できているなと感心しました。



神野小学校の内容は、先週行われたキッズマートの収支計算
と銀行への返済。児童たちにとっては売上の金額や利益の額
も気になるようですが、やはり銀行への返済が完了し、借用
書を返してもらった時の安堵感はひとしおのようでした。
リスクを背負って仕事をすることの大変さを痛感したようです。

 
  


Posted by NPO鳳雛塾  at 17:57Comments(0)小学校