2010年12月09日
松梅小学校キッズマート!
本日は、松梅小学校の5,6年生が自分たちで作った干し柿を販売
するキッズマートが開催されました。

場所は、校区内にある「道の駅 そよかぜ館」と様々なご支援を
頂いている「アルタ高木瀬店」です。
児童たちは、冷たい北風が吹く寒い中、2グループに分かれて一般
のお客さまに対して販売実践を行ないました。

私たち鳳雛塾としてのご協力は、販売に向けた実践練習やマナー学習
を行った先月からでしたが、本番の今日はとても元気いっぱいに頑張
ってくれました。
干し柿10個入り500円のパックを100個×2か所=200個
販売するという目標は厳しいかなと思っていましたが、実際販売開始
と同時に多くのお客様に購入頂き、約1時間程度で両方とも完売して
しまいました。
味も美味しく、絶妙な価格設定、何といっても子どもたちの思い入れ
が詰まった干し柿は、お客様の購入意欲を掻き立てたようです。
松梅小学校の子どもたちにとっては、はじめての販売体験活動で緊張
しているようでしたが、「それぞれの児童が教室では見せることがない
ような個性を発揮しながら、生き生きと取り組んでくれました」という
先生のコメントを聞くことが出来、とてもうれしく思いました。


松梅小学校の子どもたちや引率の先生方、大変お疲れさまでした。
また、商品をご購入頂きましたお客様に感謝申し上げます。
するキッズマートが開催されました。

場所は、校区内にある「道の駅 そよかぜ館」と様々なご支援を
頂いている「アルタ高木瀬店」です。
児童たちは、冷たい北風が吹く寒い中、2グループに分かれて一般
のお客さまに対して販売実践を行ないました。


私たち鳳雛塾としてのご協力は、販売に向けた実践練習やマナー学習
を行った先月からでしたが、本番の今日はとても元気いっぱいに頑張
ってくれました。
干し柿10個入り500円のパックを100個×2か所=200個
販売するという目標は厳しいかなと思っていましたが、実際販売開始
と同時に多くのお客様に購入頂き、約1時間程度で両方とも完売して
しまいました。
味も美味しく、絶妙な価格設定、何といっても子どもたちの思い入れ
が詰まった干し柿は、お客様の購入意欲を掻き立てたようです。
松梅小学校の子どもたちにとっては、はじめての販売体験活動で緊張
しているようでしたが、「それぞれの児童が教室では見せることがない
ような個性を発揮しながら、生き生きと取り組んでくれました」という
先生のコメントを聞くことが出来、とてもうれしく思いました。




松梅小学校の子どもたちや引率の先生方、大変お疲れさまでした。
また、商品をご購入頂きましたお客様に感謝申し上げます。
2010年12月09日
ビジネスプランコンテスト
昨日は佐賀大学主催のビジネスプランコンテスト(2次審
査)があり、審査員として参加しました。
午前中は、佐賀大学でチャレンジベンチャービジネス講座
を受講している6組のプレゼン、午後からは佐賀商業高校
生のアイデアや大学生がビジネスとして実践している案件、
佐賀大学の研究室で研究テーマとして扱っている案件など
のプレゼンがありました。

特に午後からのプレゼンは、日頃の研究をビジネスに展開
したい思いも込められており、専門的かつ先進的な内容が
多く聞き応えがありまた。
また、鳳雛塾のキャリア教育モデルを留学生が海外で展開
したいというビジネスプランの発表もありました。


本日発表者の中から2次審査を10件のプランが通過し、
最終審査は一般公開で来年1月22日(土)に開催されます。
本年度の最優秀賞は誰がゲットするか・・・、楽しみです。
査)があり、審査員として参加しました。
午前中は、佐賀大学でチャレンジベンチャービジネス講座
を受講している6組のプレゼン、午後からは佐賀商業高校
生のアイデアや大学生がビジネスとして実践している案件、
佐賀大学の研究室で研究テーマとして扱っている案件など
のプレゼンがありました。

特に午後からのプレゼンは、日頃の研究をビジネスに展開
したい思いも込められており、専門的かつ先進的な内容が
多く聞き応えがありまた。
また、鳳雛塾のキャリア教育モデルを留学生が海外で展開
したいというビジネスプランの発表もありました。



本日発表者の中から2次審査を10件のプランが通過し、
最終審査は一般公開で来年1月22日(土)に開催されます。
本年度の最優秀賞は誰がゲットするか・・・、楽しみです。