2015年06月01日

5/29(金)『商品の流れと値段について』(勧興小学校)

勧興小学校での授業がありました。

 さて今回の授業は流通『商品の流れと値段に』ついてです。
神野小学校でも実施しましたが5年生でも難しいことを、
勧興小学校では4年生に伝えます。
しっかり伝わればいいけれど。。。

みんなでテキストを読みながら新しい言葉を確認。
いちごの長い旅のお話が始まります。
生産者が大事に育てたいちごを、青果市場にて競りにかける。
小売店がいちごを仕入れ、消費者に販売。
いろんな過程を経ておいしいいちごが、自分たちの
手元に届くことを学びました。
流通をいかに分かりやすく伝えるか工夫が必要です。


5/29(金)『商品の流れと値段について』(勧興小学校)5/29(金)『商品の流れと値段について』(勧興小学校)
5/29(金)『商品の流れと値段について』(勧興小学校)5/29(金)『商品の流れと値段について』(勧興小学校)


 また、佐賀の企業の紹介を行いました。
みんなの知っている企業がたくさん出てきます。
江崎グリコ、森永、竹下製菓、ダイレックスetc
実は佐賀出身の方が創立された企業や佐賀に本社がある企業です。
名前は知っているけれど、佐賀にゆかりのある企業という事を
知り驚きの子ども達。

今後も佐賀に関係する素晴らしい企業を少しでも紹介できたらと思っています。


同じカテゴリー(小学校)の記事画像
5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)
同じカテゴリー(小学校)の記事
 5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小) (2016-06-06 15:54)
 5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小) (2016-05-27 18:03)
 5/13『オリエンテーション』(勧興小) (2016-05-13 17:33)
 5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小) (2016-05-11 15:39)
 5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小) (2016-05-11 14:22)
 4/19『オリエンテーション』(神野小) (2016-04-21 15:25)

Posted by NPO鳳雛塾  at 17:21 │Comments(0)小学校

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。