2014年12月08日

12/5『キッズマートの振り返り』 (勧興小)

12月5日は、午前中の松梅小のキッズマートを終え、午後から勧興小の授業へ向かいました。
教室の中は屋内なので多少は暖かいだろうと予想していた私たちでしたが、残念ながら予想を裏切られましたgawk
でも、子どもたちは本当に風の子!!何より薄着!そんな子どもたちに負けないように、気合を入れながら授業に臨みました。

この日は、キッズマートの振り返り。
授業の始めに、日頃から鳳雛塾、キッズマートを支えてくださっている佐賀市役所経済部の池田部長にお越しいただき、商売の大変さや、人を思いやる心についてお話をしてくださいました。
ご自身の経験を踏まえながらの優しい語り口に、子どもたちは真剣な表情で聞き入っていました。もちろん私たち大人にとっても、考えさせられる心に響くお話でした。
12/5『キッズマートの振り返り』 (勧興小)
その後、1週間前を思い出しながら、「販売」「役割」「店(チーム)」「がんばったことや苦労したこと」といった視点で、各自ワークシートへ書きました。pencilあっという間にびっしり書き終える子もちらほら。
そして、6時間目に一人ひとりが、キッズマートについて感じたことや学んだことを発表してくれました。販売当日は終始お客さんの対応に追われていた子どもたちでしたが、こうやって聞いてみると、それぞれに立派な気づきがあり、大変さも喜びも味わって成長が見られたように思いました。

これを基に、報告会では3年生へしっかり伝えてほしいと思います。
12/5『キッズマートの振り返り』 (勧興小) 12/5『キッズマートの振り返り』 (勧興小)
12/5『キッズマートの振り返り』 (勧興小)


同じカテゴリー(小学校)の記事画像
5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)
同じカテゴリー(小学校)の記事
 5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小) (2016-06-06 15:54)
 5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小) (2016-05-27 18:03)
 5/13『オリエンテーション』(勧興小) (2016-05-13 17:33)
 5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小) (2016-05-11 15:39)
 5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小) (2016-05-11 14:22)
 4/19『オリエンテーション』(神野小) (2016-04-21 15:25)

Posted by NPO鳳雛塾  at 17:00 │Comments(0)小学校

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。