2014年12月08日

12/4『決算と返済』 (神野小)

12月4日(木曜日)は、神野小の今年最後の授業でした。キッズマートの決算と、仕入れ金の返済を行いました。
キッズマート以来に開封する自分たちのレジ箱。当日もキッズマート開催場所で売上金の計算をしていましたが、再度教室で落ち着いて確認します。千円札もあるものの、小銭の多いこと!でも地道に数えて金種表に枚数と金額を記入して・・・
そして数えた売上金から、仕入れ金額と経費、利息を差し引き、利益額を出します。
12/4『決算と返済』 (神野小) 12/4『決算と返済』 (神野小)
お金の準備ができたら、次は書類の準備です。売上金等を記入した金種表や、キッズマート報告書3枚もしっかりと記入してもらいました。その中には、完売が早かった商品や遅かった商品、その理由など分析する内容もありました。販売活動によって得た経験で様々な気づきがあったようです。

準備ができたところから、別室に用意した企業家銀行窓口に返済に来てもらいました。
計画通りに利益が出た店舗や、そうでなかった店舗もありましたが、全16店舗が無事に完済することができ、借入れと同様、良い緊張感を持った返済でした。
完済印を押してもらった時のホッとした表情が印象的でした。
12/4『決算と返済』 (神野小) 12/4『決算と返済』 (神野小)
12/4『決算と返済』 (神野小)


同じカテゴリー(小学校)の記事画像
5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)
同じカテゴリー(小学校)の記事
 5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小) (2016-06-06 15:54)
 5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小) (2016-05-27 18:03)
 5/13『オリエンテーション』(勧興小) (2016-05-13 17:33)
 5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小) (2016-05-11 15:39)
 5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小) (2016-05-11 14:22)
 4/19『オリエンテーション』(神野小) (2016-04-21 15:25)

Posted by NPO鳳雛塾  at 09:45 │Comments(0)小学校

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。