2014年12月02日

11/27『事前準備』 (勧興小)

11月27日(木曜日)は、勧興小学校のキッズマート事前準備が行われました。
この日は子どもたちと一緒に、2・3・4時間目に活動しました。

まず、定番の作業ではありますが、自分たちが扱う商品が納品されたら、間違いがないかしっかり検品をし、値札を作って貼る作業を行いました。
「値札は商品のどこに貼ったらいいの?」と質問が出たので、お客さんからはどこが見やすいか考えてみよう!とアドバイスして様子を見ました。
その他にも、レジ箱、完売札、POP、お店飾り、商品の並べ方、接客練習、商品や販売道具の箱詰めなど、必要な作業は盛りだくさんです。
完了したところから、各グループごとにチェックをしてもらいました。
11/27『事前準備』 (勧興小)
八百屋を経営するグループは、野菜の値段変更を受けて、計画の練り直しを行いました。頑張って計算しています・・・
11/27『事前準備』 (勧興小)
決められたリストの他にも、こうした方がいい!とか、あぁした方がいい!とアイデアが飛び交い、工夫しながら、本番にむけてしっかりと準備をしてくれました。
パンや和菓子といった鮮度に関わる物はこの時間には届きませんでしたが、実際に商品を扱ってみるとそれぞれにお店を開く実感がわき、真剣さが増したように思いました。いろんなところにこだわりが見られ、その強い思いがぶつかって意見が衝突することもありましたが、こういう経験も子どもたちにとっては良い学びになったのではないでしょうか。
何はともあれ、あっという間に準備の時間は過ぎてこの日の活動を終えました。
11/27『事前準備』 (勧興小) 11/27『事前準備』 (勧興小)
11/27『事前準備』 (勧興小) 11/27『事前準備』 (勧興小)
11/27『事前準備』 (勧興小)


同じカテゴリー(小学校)の記事画像
5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)
同じカテゴリー(小学校)の記事
 5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小) (2016-06-06 15:54)
 5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小) (2016-05-27 18:03)
 5/13『オリエンテーション』(勧興小) (2016-05-13 17:33)
 5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小) (2016-05-11 15:39)
 5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小) (2016-05-11 14:22)
 4/19『オリエンテーション』(神野小) (2016-04-21 15:25)

Posted by NPO鳳雛塾  at 16:06 │Comments(0)小学校

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。