2014年10月01日

9/30『広報』 (循誘小)

9月30日(火曜日)は、循誘小学校の授業でした。2学期が始まったと思ったら、もう9月も最後・・・1ヶ月は早いものです。
そして循誘小学校のキッズマートもいよいよ来週となりました。

この日は広報について学習しました。『人をひきつける言葉、態度』について担任の先生からお話がありました。
子どもたちに、どんな言葉が人をひきつけるの?との問いかけに、「ていねい」「嬉しくなる」「買いたくなる」といった声がでていました。それをこれから考えます。
宣伝方法については、チラシ、メディア、キッズマート販売当日がありますが、その中の一つ、ぶんぶんテレビの収録を夕方から控えていましたので、宣伝隊の代表8名が内容を話し合い、それ以外の子供たちは、お店のディスプレイ作製の続きや、宣伝に使う看板やのぼり旗の作製に力をいれていました。
9/30『広報』 (循誘小) 9/30『広報』 (循誘小)
9/30『広報』 (循誘小) 9/30『広報』 (循誘小)
帰りの会が終わった後、準備を整え、いざ出発!!エスプラッツへ向かいました。
到着したそばからカチカチに緊張していましたが、「生放送じゃないから撮り直しできますよ」の言葉に、少しだけ安心した様子。
約30分程度で、無事収録を終えました。
放送時間は3分間。目一杯時間を使った方がよいとのことで、足りない時間を補うためアドリブでのセリフもしっかり言うことができました。
9/30『広報』 (循誘小) 9/30『広報』 (循誘小)
この収録は、10月4日~10日まで放送されます。ぜひご覧ください。
循誘小学校のキッズマートは、10月9日(木曜日)、11:30~ 656広場で開催されます。






同じカテゴリー(小学校)の記事画像
5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)
同じカテゴリー(小学校)の記事
 5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小) (2016-06-06 15:54)
 5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小) (2016-05-27 18:03)
 5/13『オリエンテーション』(勧興小) (2016-05-13 17:33)
 5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小) (2016-05-11 15:39)
 5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小) (2016-05-11 14:22)
 4/19『オリエンテーション』(神野小) (2016-04-21 15:25)

Posted by NPO鳳雛塾  at 12:00 │Comments(0)小学校

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。