2014年05月16日
5/15『よく行くお店とその理由』 (神野小)
5月15日は、神野小学校で授業を行いました。
今回は「よく行くお店とその理由」。
週末の宿題として出されていた調査をみんなしっかりしてきてくれました。

まず、本題に入る前に、神野小キッズマートでのテーマが決まったということで、4クラスが集合し発表してもらいました。
「地球が喜ぶキッズマートにしよう!」
神野小は環境教育にも熱心に取り組まれているので、このようなテーマになったようです。これから、アイデアを出し合う中でどのようにテーマが生かされるかとても楽しみです。
さて、本題に戻り、各クラスに分かれて授業を進めました。まずよく行くお店の予想して、実際の結果を発表し、そしてシールを貼ってグラフを完成させました。

次に、そのお店に行く理由について、「商品」「価格」「場所」「宣伝」という分類にわけて書き出しました。
理由は、“家や職場、駅から近い”“車で行きやすい”“商品が揃っている”“安い”“商品の質が高い”“安心”などの意見が出ました。

それをふまえて、では自分たちのお店はどのようにしたいか?を考えました。
出た意見の中には、“安心安全な商品を置きたい”“品物を多く揃えたい”“エコバッグ値引きをしたい”といったものがありました。
この授業を通して、少しずつ自分たちのお店のイメージが膨らんできているでしょうか。


今回は「よく行くお店とその理由」。
週末の宿題として出されていた調査をみんなしっかりしてきてくれました。

まず、本題に入る前に、神野小キッズマートでのテーマが決まったということで、4クラスが集合し発表してもらいました。
「地球が喜ぶキッズマートにしよう!」
神野小は環境教育にも熱心に取り組まれているので、このようなテーマになったようです。これから、アイデアを出し合う中でどのようにテーマが生かされるかとても楽しみです。
さて、本題に戻り、各クラスに分かれて授業を進めました。まずよく行くお店の予想して、実際の結果を発表し、そしてシールを貼ってグラフを完成させました。


次に、そのお店に行く理由について、「商品」「価格」「場所」「宣伝」という分類にわけて書き出しました。
理由は、“家や職場、駅から近い”“車で行きやすい”“商品が揃っている”“安い”“商品の質が高い”“安心”などの意見が出ました。


それをふまえて、では自分たちのお店はどのようにしたいか?を考えました。
出た意見の中には、“安心安全な商品を置きたい”“品物を多く揃えたい”“エコバッグ値引きをしたい”といったものがありました。
この授業を通して、少しずつ自分たちのお店のイメージが膨らんできているでしょうか。




5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)