2013年12月05日

12/5『借入れ金の返済』 (神野小)

今日は久しぶりに神野小へ向かいました。キッズマートが終わってからですので約2週間ぶりの授業でした。
本時は借入れ金の返済です。
いつもは、4クラス合同で授業を行いますが、ややインフルエンザが流行し始めているということで、各教室でのスタートとなりました。

金庫に預けていたレジ箱を久しぶりに開封します。キッズマート終了後、一度売上金の計算をしていますが、もう一度確認のために計算して、金種表に記入します。次に仕入れ金額、経費、利息の分をそれぞれ封筒に入れたら、借入れの時と同じようにお店ごとに返済します。各会社共、借入れと同じような緊張感できちんと受け答えが出来ていました。無事に返済を終え、完済判が押された借用書を渡した時の達成感あふれる表情が、とても印象的でした。
どのお店に聞いてみても、「商売をするということはとても大変だということを実感しました。」との感想でした。どの工程においても大変だと思ったそうです。

その後、返済が終わったところから報告書の作成をしました。この内容をふまえながら、これからの授業でまとめをしていきます。
12/5『借入れ金の返済』 (神野小) 12/5『借入れ金の返済』 (神野小)
12/5『借入れ金の返済』 (神野小) 12/5『借入れ金の返済』 (神野小)





同じカテゴリー(小学校)の記事画像
5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)
同じカテゴリー(小学校)の記事
 5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小) (2016-06-06 15:54)
 5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小) (2016-05-27 18:03)
 5/13『オリエンテーション』(勧興小) (2016-05-13 17:33)
 5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小) (2016-05-11 15:39)
 5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小) (2016-05-11 14:22)
 4/19『オリエンテーション』(神野小) (2016-04-21 15:25)

Posted by NPO鳳雛塾  at 18:17 │Comments(0)小学校

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。