2013年11月15日

11/14『売値決定』・『接客マナーと販売シュミレーション』

14日の午前中は、勧興小で売値を決める授業でした。
仕入れ金額と経費を差引くと利益がどのくらい出るかというところまでを計算しました。
やはりどの学校においても、電卓を使う授業の時は一苦労です。
売り値とは簡単に言っても、どのくらいならお客さんに買ってもらえるだろうか、利益が出るだろうかと真剣に意見を出し合っていました。
11/14『売値決定』・『接客マナーと販売シュミレーション』 11/14『売値決定』・『接客マナーと販売シュミレーション』
午後は、神野小で接客マナーと販売シュミレーションの授業でした。
体育館に集まり、まずは接客マナーを行いました。身だしなみチェック、お辞儀の仕方や接客用語の練習などを真剣に取り組んでくれていました。笑顔の練習もバッチリでした。
鳳雛スタッフによる接客の寸劇も披露しましたが、子供達は接客で大切なところをきちんとつかんでいてくれたようです。
11/14『売値決定』・『接客マナーと販売シュミレーション』
マナー講習が終わった後は、勉強したことを頭に浮かべがら、販売シュミレーションを行いました。
混雑した時はどうしたらよいか、お金を間違えないような工夫、丁寧な言葉遣いなど気をつけなければならないことはたくさんあります。
練習ではバッチリでしたが、実際の販売では何が起きるかわかりませんので、準備をきちんとして臨んでほしいと思います。
11/14『売値決定』・『接客マナーと販売シュミレーション』 11/14『売値決定』・『接客マナーと販売シュミレーション』




同じカテゴリー(小学校)の記事画像
5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)
同じカテゴリー(小学校)の記事
 5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小) (2016-06-06 15:54)
 5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小) (2016-05-27 18:03)
 5/13『オリエンテーション』(勧興小) (2016-05-13 17:33)
 5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小) (2016-05-11 15:39)
 5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小) (2016-05-11 14:22)
 4/19『オリエンテーション』(神野小) (2016-04-21 15:25)

Posted by NPO鳳雛塾  at 15:55 │Comments(0)小学校

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。