2013年10月17日

10/17『佐賀大学CVB』『売上計画作成』 (勧興小)

本日の始まりは、佐賀大学CVBの講義でした。
今回の講義では鳳雛塾が2つの課題提案をしました。

【講義内容のダイジェスト】
・鳳雛塾の概要と役割の説明。
・キャリア教育事業について。

【課題】
①大学生が「社会人基礎力」を高める為の学習方法は?
 (教育プログラムや体験学習等) 
②小中学生が「社会人基礎力」を育むための学習方法は?
さて、学生がどのような提案をしてくれるのでしょうか、楽しみにしています。

次に、勧興小学校の授業に参加しました。
今日の内容は、循誘小、神野小に続いて、仕入れリストの作成です。カタログを各グループに配布して、まずは仕入れる商品を決めます。
それから仕入れ金額として設定している15,000円を超えないように個数を決めていきます。
10/17『佐賀大学CVB』『売上計画作成』 (勧興小)
まずはグループ内で、どのような商品が売れそうなのか、活発に意見を出し合います。カタログを受け取った子どもたちは、目を輝かせていましたが、これから真剣勝負。商品によって、仕入れ数が指定されている場合があるので、カタログをよく見るようにしなければなりません。

どんなお客さんが多いだろうか?この商品は売れるだろうか?と悩みながら、商品リストを作っていました。

どのグループも、なかなか15,000円には近づかないようで、何度も計算している様子が見られました。
10/17『佐賀大学CVB』『売上計画作成』 (勧興小) 10/17『佐賀大学CVB』『売上計画作成』 (勧興小)





同じカテゴリー(小学校)の記事画像
5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)
同じカテゴリー(小学校)の記事
 5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小) (2016-06-06 15:54)
 5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小) (2016-05-27 18:03)
 5/13『オリエンテーション』(勧興小) (2016-05-13 17:33)
 5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小) (2016-05-11 15:39)
 5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小) (2016-05-11 14:22)
 4/19『オリエンテーション』(神野小) (2016-04-21 15:25)

Posted by NPO鳳雛塾  at 17:31 │Comments(0)小学校

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。