2013年07月10日

『商品の流れとその値段について』(勧興小学校)

6/24に勧興小学校で『商品の流れとその値段について』の授業がありました。
我々にとって今年で3回目となる寸劇の授業でした。

今回も例のごとく迷演技?を披露しました。
3回目ともなれば我々の演技も堂に入って・・・・
と言いたいところですが、反省と改善を繰り返す必要あり!!
と痛感させられます。


寸劇を見終えた後の児童の感想の内容は、

・身だしなみ
・店の態度 言葉、接し方、野菜、説明
・商品のならべ方 余計なものを置かない
・礼儀
・看板(絵のあるなし)
・計算(お金の使い方)
・袋の置き方
・ご奉仕品の値札が丁寧
・店の雰囲気(そうじ)

と、こちらが伝えたかったポイントにちゃんと気づいてくれているようで嬉しくなりました。
良いお店を目指して頑張っていきましょう。

『商品の流れとその値段について』(勧興小学校)

『商品の流れとその値段について』(勧興小学校)

『商品の流れとその値段について』(勧興小学校)


同じカテゴリー(小学校)の記事画像
5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)
同じカテゴリー(小学校)の記事
 5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小) (2016-06-06 15:54)
 5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小) (2016-05-27 18:03)
 5/13『オリエンテーション』(勧興小) (2016-05-13 17:33)
 5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小) (2016-05-11 15:39)
 5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小) (2016-05-11 14:22)
 4/19『オリエンテーション』(神野小) (2016-04-21 15:25)

Posted by NPO鳳雛塾  at 15:30 │Comments(0)小学校

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。