2013年06月10日

『商品の流れとお金について』(循誘小)

6月4日(火)循誘小で4回目のキッズマートの授業『商品の流れとお金について』がありました。

5時間目に商品が生産者から消費者に届くまでのいわゆる流通の授業をして、6時間目に我々鳳雛塾にとって今年度2回目になる寸劇でその流れを復習しました。


鳳雛塾スタッフ2名、市役所のK氏、なかなかの役者!の佐賀大学のM氏、そして今回は強力な助っ人!城南中のI先生に友情出演をして頂き、第2弾の迷演技ーー??
児童に楽しく分かりやすく伝われば本望です。
『商品の流れとお金について』(循誘小)『商品の流れとお金について』(循誘小)
『商品の流れとお金について』(循誘小)『商品の流れとお金について』(循誘小)


同じカテゴリー(小学校)の記事画像
5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)
同じカテゴリー(小学校)の記事
 5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小) (2016-06-06 15:54)
 5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小) (2016-05-27 18:03)
 5/13『オリエンテーション』(勧興小) (2016-05-13 17:33)
 5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小) (2016-05-11 15:39)
 5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小) (2016-05-11 14:22)
 4/19『オリエンテーション』(神野小) (2016-04-21 15:25)

Posted by NPO鳳雛塾  at 16:11 │Comments(0)小学校

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。