2013年05月31日

商品の流れとお金について(神野小)

5月30日(木) 神野小で2回目のキッズマートの授業『商品の流れとお金について』がありました。

5時間目に商品が生産者から消費者に届くまでのいわゆる流通の授業をして、6時間目に寸劇でその流れを復習しました。
流通の授業の中では産地直送やインターネットでの販売など現代を反映した大人顔負けの意見が発表されることもあり、児童達のキッズマートに対する熱い思いが伝わってきました。

商品の流れとお金について(神野小)商品の流れとお金について(神野小)


寸劇は市役所のK氏、佐賀大学のF氏が友情出演をして頂き、我々鳳雛塾スタッフ3名と超豪華キャスト?による迷演技??・・・とまではいきませんが、精一杯演じさせていただきました。
ともすると、座学ばかりでは頭の中をスルーしがちな大切な内容なので児童にも分かりやすくするためにと寸劇による授業を取り入れております。
間違え探しではないですが、見本にしたくない店の例で児童に意見を聞いていく場面では『エプロンの紐がダラ~ンと垂れている』と先生でも分からなかった、知る人ぞ知るポイントを発見してくれました。すばらしい!
商品の流れとお金について(神野小)商品の流れとお金について(神野小)

今回の寸劇が、初のお披露目だったのでどうなることやらと少々緊張しておりましたが、大盛況のうち?に無事に終えることができました。
声を大きく出していく等、今後の課題も見えてきましたが、我々鳳雛塾の寸劇による授業はこれから暫く続くので改善してよりよいものをお見せできればと思っておりますので乞うご期待!
商品の流れとお金について(神野小)


同じカテゴリー(小学校)の記事画像
5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)
同じカテゴリー(小学校)の記事
 5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小) (2016-06-06 15:54)
 5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小) (2016-05-27 18:03)
 5/13『オリエンテーション』(勧興小) (2016-05-13 17:33)
 5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小) (2016-05-11 15:39)
 5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小) (2016-05-11 14:22)
 4/19『オリエンテーション』(神野小) (2016-04-21 15:25)

Posted by NPO鳳雛塾  at 17:14 │Comments(0)小学校

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。