2013年02月05日
楽しい給食会&報告会(循誘小)
今日は午後から循誘小学校で3年生向けのキッズマート報告会
がありました。

その前に、私たちスタッフやキッズマートを手伝ってくれた大学
生が「給食会」に招かれ、4年生と一緒に給食を食べました。
普段は静かに給食の時間を過ごしている児童たちも、今日は私たち
との会話やおしゃべりを楽しみながら時間を過ごしました。
なかなか味わうことのできない給食の時間を私たちも楽しませて
もらいました。
もちろん給食の後は、そのまま引きずられ運動場や中庭に行って
子ども達の遊び相手になりました。楽しさ半分、疲れ半分という
ところでしょうか・・・。

5時間目からはモードを変えて、3年生向けのキッズマート報告
会です。来年度にキッズマートを経験する3年生向けに動機づけ
をする報告会です。キッズマートの面白さや大変さ、やりがいなど
をしっかり伝えて、自分たちもキッズマートを早くしたい!!
と思ってもらわなければいけません。
各グループとも趣向を凝らし、紙芝居あり、ポスターセッションあり、
劇あり、クイズあり・・・、多様な発表形態で分かり易く報告を行な
いました。
果たして3年生の反応は・・・。


効果は上々! 3年生からの質問なども活発にあり、最後の3年生
の感想では、
・キッズマートのことが良く分かった
・接客の仕方や挨拶の仕方が良く分かった
・キッズマートをする時の参考になった・自信がついた
・キッズマートを早くやりたい
など、前向きの意見がたくさん出てきました。
発表した4年生の感想でも、
・緊張したけど楽しかった
・終わったらスッキリした
・3年生に頑張って欲しい
・3年生に伝わって良かった
など、やりきった感・満足感たっぷりのコメントばかりでした。
4年生から3年生への引き継ぎ会は、双方の学年にとって効果的な
学習になっています。
がありました。

その前に、私たちスタッフやキッズマートを手伝ってくれた大学
生が「給食会」に招かれ、4年生と一緒に給食を食べました。
普段は静かに給食の時間を過ごしている児童たちも、今日は私たち
との会話やおしゃべりを楽しみながら時間を過ごしました。
なかなか味わうことのできない給食の時間を私たちも楽しませて
もらいました。
もちろん給食の後は、そのまま引きずられ運動場や中庭に行って
子ども達の遊び相手になりました。楽しさ半分、疲れ半分という
ところでしょうか・・・。


5時間目からはモードを変えて、3年生向けのキッズマート報告
会です。来年度にキッズマートを経験する3年生向けに動機づけ
をする報告会です。キッズマートの面白さや大変さ、やりがいなど
をしっかり伝えて、自分たちもキッズマートを早くしたい!!
と思ってもらわなければいけません。
各グループとも趣向を凝らし、紙芝居あり、ポスターセッションあり、
劇あり、クイズあり・・・、多様な発表形態で分かり易く報告を行な
いました。
果たして3年生の反応は・・・。




効果は上々! 3年生からの質問なども活発にあり、最後の3年生
の感想では、
・キッズマートのことが良く分かった
・接客の仕方や挨拶の仕方が良く分かった
・キッズマートをする時の参考になった・自信がついた
・キッズマートを早くやりたい
など、前向きの意見がたくさん出てきました。
発表した4年生の感想でも、
・緊張したけど楽しかった
・終わったらスッキリした
・3年生に頑張って欲しい
・3年生に伝わって良かった
など、やりきった感・満足感たっぷりのコメントばかりでした。
4年生から3年生への引き継ぎ会は、双方の学年にとって効果的な
学習になっています。
5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)