2013年01月22日

キッズマートまとめの授業(循誘小)

3学期に入って、小学校でも「キッズマート」をまとめる
授業がはじまりました。

今日の午後は循誘小学校で授業があり、下級生(3年生)に
キッズマートのことを伝えるための準備が始まりました。
キッズマートまとめの授業(循誘小) キッズマートまとめの授業(循誘小)

昨年の3学期、今の4年生も上級生からキッズマートの面白さ
や大変さ、やりがいなどをまとめた発表を聞きました。
今の5年生がまとめた壁新聞などを見て、キッズマートのイメ
ージを知り、やってみたいという意欲が沸いてきたことを思い
出したようです。

今度は自分たちが伝える番です。3年生が聞いてキッズマート
をやってみたいと思うような発表にするためには、どのような
まとめ方をするのか、強調するポイントは何か、アドバイスす
べきことはどんなことか・・・などをグループで話し合いながら
進めていきました。
キッズマートまとめの授業(循誘小) キッズマートまとめの授業(循誘小)

3年生へ向けた発表は2月の上旬で、あまり時間がありません。
これからの作業が最も重要で大変な仕事になります。

キッズマート最後のまとめ作業をしっかり取り組んでほしいと
思っています。



同じカテゴリー(小学校)の記事画像
5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)
同じカテゴリー(小学校)の記事
 5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小) (2016-06-06 15:54)
 5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小) (2016-05-27 18:03)
 5/13『オリエンテーション』(勧興小) (2016-05-13 17:33)
 5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小) (2016-05-11 15:39)
 5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小) (2016-05-11 14:22)
 4/19『オリエンテーション』(神野小) (2016-04-21 15:25)

Posted by NPO鳳雛塾  at 20:11 │Comments(0)小学校

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。