2012年12月12日
利益の使い道(循誘小)
昨日は、松梅小のキッズマートを午前中に行い、午後からは
循誘小の授業に参加しました。
授業内容は「利益の使い道を考える」です。
キッズマートで儲けた利益をどのように使うのか・・・、子ども
が迷ったり、悩んだりしながら有効な使い方を考えていきます。
今回も2時間いっぱい使って、みんなで意見を出し合いながら
考えていきました。

本来であれば自分達で使いたいというところですが、いろいろ考
えた結果、キッズマートの目的のひとつになっている「校区内に
ある商店街を元気にしたい」という実現のために、商店街に花を
贈ろうということになりました。それも循誘小が地域の行事として
参加している「佐賀城下ひなまつり」のイベントに合わせて、キッ
ズマートを開かせて頂いた「656広場」や「わいわいコンテナ」
の周辺に花を植えたいと考えています。

花を植えることで商店街が明るくなったり、賑わいが出たり、そし
てなによりもひな祭りを見に来られる観光客の方に見て頂きたいと
いう気持ちもこもっています。
花を植える時期は、もう少し後になりそうですが子ども達の気持が
伝わればと思っています。
もちろん利益の一部は募金などにも使う予定です。
循誘小の授業に参加しました。
授業内容は「利益の使い道を考える」です。
キッズマートで儲けた利益をどのように使うのか・・・、子ども
が迷ったり、悩んだりしながら有効な使い方を考えていきます。
今回も2時間いっぱい使って、みんなで意見を出し合いながら
考えていきました。


本来であれば自分達で使いたいというところですが、いろいろ考
えた結果、キッズマートの目的のひとつになっている「校区内に
ある商店街を元気にしたい」という実現のために、商店街に花を
贈ろうということになりました。それも循誘小が地域の行事として
参加している「佐賀城下ひなまつり」のイベントに合わせて、キッ
ズマートを開かせて頂いた「656広場」や「わいわいコンテナ」
の周辺に花を植えたいと考えています。

花を植えることで商店街が明るくなったり、賑わいが出たり、そし
てなによりもひな祭りを見に来られる観光客の方に見て頂きたいと
いう気持ちもこもっています。
花を植える時期は、もう少し後になりそうですが子ども達の気持が
伝わればと思っています。
もちろん利益の一部は募金などにも使う予定です。
5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)