2012年12月04日
松梅小キッズマートに向けて
今日は3時間目から昼休みを挟んで6時間目まで松梅小学校での
授業がありました。

松梅小学校では一昨年から5,6年生(複式学級)でキッズマート
を実施しています。
販売するメインの商品は松梅特産の「干し柿」で、柿の収穫から地元
の方と一緒に行う皮むき、柿を吊るす作業、干し柿の箱詰め・包装
まで一貫して子どもたち自身で行います。それだけ商品に対する思い
入れが強く、看板作りやPOP作成にも熱が入ります。
昨年からは、干し柿のほかに地元の特産品である野菜やクレソンのパン、
名尾和紙なども一緒に販売し、地元商品のPRも行っています。

今日は、来週のキッズマートに向けて、販売場所の確認や接客マナー
の習得を午前中に、POP作成や看板作成、チラシ作成やニュース
リリースの作成などを午後に行い、販売するまでに必要となる資料など
を役割分担しながら作成しました。

松梅小学校の児童は、2年間続けてキッズマートを体験することがで
きるので、昨年上手く出来たことや失敗したことなどを活かして取り
組むことができます。
昨年キッズマートを経験した6年生が5年生をリードしながら、効率
よく仕事を進めているところが印象的でした。
キッズマート本番は来週の11日です。残り1週間しかありませんが、
しっかり準備してほしいと思います。
松梅小キッズマートの概要は以下の通りです。
お時間のある方は是非、お立ち寄りください。干し柿はお買い得ですよ。
記
日時:平成24年12月11日(火)10:00~11:30(商品が
なくなり次第終了)
場所:佐賀駅北口・南口および佐賀駅バスセンター(3か所で販売)
販売商品:干し柿(限定210個:1か所で70個、1個500円)
名尾和紙、クレソンのパン、そよかぜ館の野菜
授業がありました。


松梅小学校では一昨年から5,6年生(複式学級)でキッズマート
を実施しています。
販売するメインの商品は松梅特産の「干し柿」で、柿の収穫から地元
の方と一緒に行う皮むき、柿を吊るす作業、干し柿の箱詰め・包装
まで一貫して子どもたち自身で行います。それだけ商品に対する思い
入れが強く、看板作りやPOP作成にも熱が入ります。
昨年からは、干し柿のほかに地元の特産品である野菜やクレソンのパン、
名尾和紙なども一緒に販売し、地元商品のPRも行っています。


今日は、来週のキッズマートに向けて、販売場所の確認や接客マナー
の習得を午前中に、POP作成や看板作成、チラシ作成やニュース
リリースの作成などを午後に行い、販売するまでに必要となる資料など
を役割分担しながら作成しました。


松梅小学校の児童は、2年間続けてキッズマートを体験することがで
きるので、昨年上手く出来たことや失敗したことなどを活かして取り
組むことができます。
昨年キッズマートを経験した6年生が5年生をリードしながら、効率
よく仕事を進めているところが印象的でした。
キッズマート本番は来週の11日です。残り1週間しかありませんが、
しっかり準備してほしいと思います。
松梅小キッズマートの概要は以下の通りです。
お時間のある方は是非、お立ち寄りください。干し柿はお買い得ですよ。
記
日時:平成24年12月11日(火)10:00~11:30(商品が
なくなり次第終了)
場所:佐賀駅北口・南口および佐賀駅バスセンター(3か所で販売)
販売商品:干し柿(限定210個:1か所で70個、1個500円)
名尾和紙、クレソンのパン、そよかぜ館の野菜
5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)