2012年11月09日

緊張の借り入れ...第2段

今日は、午後から神野小学校での授業がありました。

授業内容は、仕入資金の借り入れです。
この借り入れの授業は、どこの学校でも、どの学年でも子ども
たちにとって一番大変で、緊張する授業のようです。
緊張の借り入れ...第2段

神野小学校の5年生も普段の授業では、和気あいあいと活動
していますが、今日ばかりは顔が引きつり、紅潮しているようで、
いつもとは明らかに雰囲気が違うようです。
借り入れの審査に入る前の様子も、何を聞かれるのだろうか、借
りられなかったどうしようか、という不安で一杯のようです。
緊張の借り入れ...第2段 緊張の借り入れ...第2段 

といっても借り入れの本番になると、自分たちの想いやお客さん
への対応方針、完売するための工夫や利益の額まで・・・。
きちんとした応対が出来たようです。中には明確な説明が出来ず
一旦出直しをさせられるグループもあったようですが、最終的には
全部のお店が無事借り入れることが出来たようです。
もちろん赤字になった時には、自分のお小遣いを出してでも返済
しますという約束もしたうえで・・・。
緊張の借り入れ...第2段 緊張の借り入れ...第2段

それだけ緊張して、真剣に取り組んだからこそ、無事借りられた時
の喜びはひとしおのようで、銀行から帰っていく後ろ姿はやり切った
感が滲み出ています。
この後ろ姿を見ることが私たちにとっても醍醐味になっています。
緊張の借り入れ...第2段





同じカテゴリー(小学校)の記事画像
5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)
同じカテゴリー(小学校)の記事
 5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小) (2016-06-06 15:54)
 5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小) (2016-05-27 18:03)
 5/13『オリエンテーション』(勧興小) (2016-05-13 17:33)
 5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小) (2016-05-11 15:39)
 5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小) (2016-05-11 14:22)
 4/19『オリエンテーション』(神野小) (2016-04-21 15:25)

Posted by NPO鳳雛塾  at 19:18 │Comments(0)小学校

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。