2012年11月08日
接客マナー
今日は、午前中に循誘小学校で授業がありました。
循誘小学校のキッズマート開催日まであと4日(登校日のみカウント)
となり、準備作業も大詰めを迎えています。
今日は接客の練習となる「接客マナー講座」を行ないました。
実は10月末日で、鳳雛塾マナー講師の「おーさん」が転職された
ため今日は鳳雛塾の男連中が講師になって指導しました。(「おーさん」
に作成してもらったテキストを使用して・・・)
当然ながら授業の始まる前と後では挨拶をしたり、お辞儀をしたり、
マナーの基本となることは小学生でも実践しているのですが、あまり
実感がないというのが実情のようです。
今日は先生方と一緒に、接客を想定した姿勢の保ち方やお辞儀の仕方、
挨拶の仕方、笑顔のつくり方、接客用語の復唱などを実践しました。

最初は恥ずかしがっていた児童たちですが、大人の人たちから厳しく、
何回も繰り返し繰り返し指導されるうちに自然とお辞儀や挨拶が出来
るようになっていきました。
まだまだ完全とは言い難いところですが、最初に比べると上達したよ
うです。
もちろんこのマナーはキッズマートのときに役に立つことですが、普段
の家や学校での生活の場面において出来るようになることが本来の目的
です。
キッズマートの接客を通して、その必要性を理解してくれると有難いと
思います。
また、最後にロールプレイングとして、店員役とお客さま役になって
販売活動を仮想体験してみました。最初のうちは慣れ合いでやっていた
ようですが上手くいかないことに気付き、真剣に取り組んでくれたよう
です。
児童たち自身もこのままでは本番で上手く出来ないことが理解できたよ
うで、自ら反省会を開き傾向と対策を考えてくれました。
現時点で失敗は大いに歓迎です。本番までにきちんとできるようになる
ことを期待しています。

なお、循誘キッズマートは11月14日(水)10:45(オープニング
セレモニー開催時間)、呉服町商店街の656広場で開催します。
是非お越し下さい。
循誘小学校のキッズマート開催日まであと4日(登校日のみカウント)
となり、準備作業も大詰めを迎えています。
今日は接客の練習となる「接客マナー講座」を行ないました。
実は10月末日で、鳳雛塾マナー講師の「おーさん」が転職された
ため今日は鳳雛塾の男連中が講師になって指導しました。(「おーさん」
に作成してもらったテキストを使用して・・・)
当然ながら授業の始まる前と後では挨拶をしたり、お辞儀をしたり、
マナーの基本となることは小学生でも実践しているのですが、あまり
実感がないというのが実情のようです。
今日は先生方と一緒に、接客を想定した姿勢の保ち方やお辞儀の仕方、
挨拶の仕方、笑顔のつくり方、接客用語の復唱などを実践しました。


最初は恥ずかしがっていた児童たちですが、大人の人たちから厳しく、
何回も繰り返し繰り返し指導されるうちに自然とお辞儀や挨拶が出来
るようになっていきました。
まだまだ完全とは言い難いところですが、最初に比べると上達したよ
うです。
もちろんこのマナーはキッズマートのときに役に立つことですが、普段
の家や学校での生活の場面において出来るようになることが本来の目的
です。
キッズマートの接客を通して、その必要性を理解してくれると有難いと
思います。
また、最後にロールプレイングとして、店員役とお客さま役になって
販売活動を仮想体験してみました。最初のうちは慣れ合いでやっていた
ようですが上手くいかないことに気付き、真剣に取り組んでくれたよう
です。
児童たち自身もこのままでは本番で上手く出来ないことが理解できたよ
うで、自ら反省会を開き傾向と対策を考えてくれました。
現時点で失敗は大いに歓迎です。本番までにきちんとできるようになる
ことを期待しています。


なお、循誘キッズマートは11月14日(水)10:45(オープニング
セレモニー開催時間)、呉服町商店街の656広場で開催します。
是非お越し下さい。
5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)