2012年10月29日
売上計画書
今日は、午前中に勧興小学校での授業がありました。
授業内容は、売上計画シートの作成です。
これまでに仕入れる商品が確定していますので、次は売り値を
決定する作業です。
子ども達は普段の生活において、商品の価値や相場について考え
ることなどはほとんどないようですが、キッズマートの授業では
自分たちの販売する商品の値段や相場を考えることが必要になっ
てきます。
そのために夏休みや最近に至るまで、ご家族の方などと一緒に買い
物に行った時は、値段を気にしたり、調べたりするような宿題を
出してきました。果たしてその成果が今日の授業につながっている
のか・・・?。

特に野菜や果物などは季節によって店頭に並ぶ商品が違ったり、
相場によって価格が変わったりするので値段を決めることは難しい
ようですが、文房具やお菓子、パンなどは事前調べたことが役に
立ったようです。
また今日は、ボランティアの佐賀大学生も5名も手伝ってくれた
ので、児童たちもわからないところはたくさんのアドバイスをもら
えたようです。
結果的に8グループ全部が時間内に販売価格を決定することが出来、
しかも例年に比べて強気の価格設定が多く、目標利益も私たちが
想定する以上の額になっているようです。もちろん販売当日に売れ
ないようであれば値下げもやむなしですが、児童たちは自信満々の
ようです。
果たして吉と出るのか、それとも・・・・。
授業内容は、売上計画シートの作成です。
これまでに仕入れる商品が確定していますので、次は売り値を
決定する作業です。
子ども達は普段の生活において、商品の価値や相場について考え
ることなどはほとんどないようですが、キッズマートの授業では
自分たちの販売する商品の値段や相場を考えることが必要になっ
てきます。
そのために夏休みや最近に至るまで、ご家族の方などと一緒に買い
物に行った時は、値段を気にしたり、調べたりするような宿題を
出してきました。果たしてその成果が今日の授業につながっている
のか・・・?。


特に野菜や果物などは季節によって店頭に並ぶ商品が違ったり、
相場によって価格が変わったりするので値段を決めることは難しい
ようですが、文房具やお菓子、パンなどは事前調べたことが役に
立ったようです。
また今日は、ボランティアの佐賀大学生も5名も手伝ってくれた
ので、児童たちもわからないところはたくさんのアドバイスをもら
えたようです。
結果的に8グループ全部が時間内に販売価格を決定することが出来、
しかも例年に比べて強気の価格設定が多く、目標利益も私たちが
想定する以上の額になっているようです。もちろん販売当日に売れ
ないようであれば値下げもやむなしですが、児童たちは自信満々の
ようです。
果たして吉と出るのか、それとも・・・・。


5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)