2012年09月28日
キッズマートときゃーもん祭
今日は、午後から循誘小学校と佐賀商業の授業に参加しました。
循誘小の授業内容は、会社の看板作成です。
先週までに仕入れる商品とその値段が確定しましたので、今後は
それらの情報をもとに看板やチラシ、ポスター、POPなどの作成
に入っていきます。
先週までの難しい作業(仕入れ商品の選択や売り値の決定)とは違っ
て、図画工作の延長になるので、児童たちも積極的に仕事に励んで
います。看板作成は、時には勢いあまって書く内容の取り合いにも
なりますが、そこはスタッフの私たちが仲裁に入って・・・。
役割分担をしながら四方八方から看板を作り上げる姿が面白くもあ
りました。

今回の看板も派手目の目立つ看板があったり、筆で書くシンプルな
看板があったりなど、各社特色を活かしたものになりそうです。
完成まではもうしばらくかかりそうですが、宣伝活動をするまでには
完成してもらうつもりです。

佐賀商業での授業内容は、来年1月に開催される「きゃーもん祭」に
向けて、これから行う作業内容やスケジュールについて説明をさせ
て頂きました。かれこれ佐賀商業のきゃーもん祭には、平成16年
から毎年関わっていますので、過去の先輩達の取り組み内容、成功
事例や失敗事例、反省事例などを先生方より多く見てきました。
今回は過去の事例をもとに今年取り組む3年生にアドバイスをしま
した。

生徒たちは、これから販売する商品を決め、協力企業を探して、新
商品の開発を行ない、宣伝活動、販売活動へ臨みます。
佐商きゃーもん祭まではあと4ヶ月もありませんのでこれから急ピッ
チで作業を進める必要があります。
これからの頑張りを期待しているところです。
循誘小の授業内容は、会社の看板作成です。
先週までに仕入れる商品とその値段が確定しましたので、今後は
それらの情報をもとに看板やチラシ、ポスター、POPなどの作成
に入っていきます。
先週までの難しい作業(仕入れ商品の選択や売り値の決定)とは違っ
て、図画工作の延長になるので、児童たちも積極的に仕事に励んで
います。看板作成は、時には勢いあまって書く内容の取り合いにも
なりますが、そこはスタッフの私たちが仲裁に入って・・・。
役割分担をしながら四方八方から看板を作り上げる姿が面白くもあ
りました。


今回の看板も派手目の目立つ看板があったり、筆で書くシンプルな
看板があったりなど、各社特色を活かしたものになりそうです。
完成まではもうしばらくかかりそうですが、宣伝活動をするまでには
完成してもらうつもりです。


佐賀商業での授業内容は、来年1月に開催される「きゃーもん祭」に
向けて、これから行う作業内容やスケジュールについて説明をさせ
て頂きました。かれこれ佐賀商業のきゃーもん祭には、平成16年
から毎年関わっていますので、過去の先輩達の取り組み内容、成功
事例や失敗事例、反省事例などを先生方より多く見てきました。
今回は過去の事例をもとに今年取り組む3年生にアドバイスをしま
した。


生徒たちは、これから販売する商品を決め、協力企業を探して、新
商品の開発を行ない、宣伝活動、販売活動へ臨みます。
佐商きゃーもん祭まではあと4ヶ月もありませんのでこれから急ピッ
チで作業を進める必要があります。
これからの頑張りを期待しているところです。
5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)