2012年09月20日
小学生のハローワーク in 北川副小
今日は、午後から北川副小学校での授業がありました。
北川副小学校では、今日から「6年生の総合的な学習の時間」の授業
で「仕事や働くこと」をテーマにした学習がスタートしました。
今日の授業内容は、オリエンテーションということで「小学生のハロー
ワーク」と題して、お話しをさせて頂きました。

今日のポイントは、自分の将来のために今から仕事のことや働くことに
ついてたくさんのことを考えていこう、ということを中心に伝えていき
ましたが、児童たちの最大の関心事は、スタッフが演じた劇の内容でした。
小学生のころから将来のことを考えて、仕事のことを考えたり、計画的
に勉強したり、仕事をするために必要なことを学習したりしている女の子
と将来のことを全く考えず、自由奔放に過ごしている男の子がどのような
大人になっていくのか・・・。
児童たちは、「●よし君」と「■よみさん」(実名のため一部ブランクに
なっています・・・)を演じてくれた2人の迫真の演技を見て楽しんで
くれたようです。


話の終わった後に書いてくれた感想文の中にも、「●よし君」と「■よみ
さん」がたくさん登場しており、「●よし君」のような大人にならないよ
うに、今から計画的に勉強していこうと思いました、とか「■よみさん」
のような大人になって、充実した生き方をしたい、など興味深い内容が
たくさんありました。
最後にクラス代表の6名が感想文を披露してくれましたが、素晴らしい
内容にスタッフ一同感心しました。

北川副小学校の授業は今日だけでなく11月中旬まで続きます。児童たち
が今後どのように変わっていくのか楽しみです。
北川副小学校では、今日から「6年生の総合的な学習の時間」の授業
で「仕事や働くこと」をテーマにした学習がスタートしました。
今日の授業内容は、オリエンテーションということで「小学生のハロー
ワーク」と題して、お話しをさせて頂きました。

今日のポイントは、自分の将来のために今から仕事のことや働くことに
ついてたくさんのことを考えていこう、ということを中心に伝えていき
ましたが、児童たちの最大の関心事は、スタッフが演じた劇の内容でした。
小学生のころから将来のことを考えて、仕事のことを考えたり、計画的
に勉強したり、仕事をするために必要なことを学習したりしている女の子
と将来のことを全く考えず、自由奔放に過ごしている男の子がどのような
大人になっていくのか・・・。
児童たちは、「●よし君」と「■よみさん」(実名のため一部ブランクに
なっています・・・)を演じてくれた2人の迫真の演技を見て楽しんで
くれたようです。



話の終わった後に書いてくれた感想文の中にも、「●よし君」と「■よみ
さん」がたくさん登場しており、「●よし君」のような大人にならないよ
うに、今から計画的に勉強していこうと思いました、とか「■よみさん」
のような大人になって、充実した生き方をしたい、など興味深い内容が
たくさんありました。
最後にクラス代表の6名が感想文を披露してくれましたが、素晴らしい
内容にスタッフ一同感心しました。


北川副小学校の授業は今日だけでなく11月中旬まで続きます。児童たち
が今後どのように変わっていくのか楽しみです。
5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)