2012年09月14日
超難関!仕入れリスト作成
今日は、午後から循誘小学校での授業がありました。

授業内容は、「仕入れリスト」を作成するグループワークが中心
となり、小学4年生にとっては超難関な単元になります。
最初に先生から仕入れリスト作成についての説明をして頂きまし
たが、仕入れる商品ごとに仕入れる単位や個数の制限など、たく
さんの決まりごとがあるので説明を聞いただけでは分からないこと
だらけのようです。

間違いが許されないグループワークになるので、今日から我々スタ
ッフもグループに張り付いてアドバイスをしていきました。
毎年のことですが10円単位の駄菓子を売るグループは商品点数が
膨大な数になったり、ケースや箱、重量単位で仕入れる八百屋など
は量の感覚がつかみきれなかったり、自分たちの好きな商品ばかり
を選ぼうとしたりするなど突っ込みどころ満載です。
仕入れる総額は15,000円という設定をしていますので、その
金額に近づくまでの計算も小学生にとっては難しいところです。
それにグループ内でもめごとやいざこざなどなど・・・、今日は忙
しい1日でした。

しかし、最終的にはすべてのグループが時間内に到達目標を達成し、
仕入れリストが完成しました。
次回は、この選んだ商品に値段を付けるという、もう1段階難しい
授業が待ち受けています。
子ども達との格闘はこれからも続きます。

授業内容は、「仕入れリスト」を作成するグループワークが中心
となり、小学4年生にとっては超難関な単元になります。
最初に先生から仕入れリスト作成についての説明をして頂きまし
たが、仕入れる商品ごとに仕入れる単位や個数の制限など、たく
さんの決まりごとがあるので説明を聞いただけでは分からないこと
だらけのようです。


間違いが許されないグループワークになるので、今日から我々スタ
ッフもグループに張り付いてアドバイスをしていきました。
毎年のことですが10円単位の駄菓子を売るグループは商品点数が
膨大な数になったり、ケースや箱、重量単位で仕入れる八百屋など
は量の感覚がつかみきれなかったり、自分たちの好きな商品ばかり
を選ぼうとしたりするなど突っ込みどころ満載です。
仕入れる総額は15,000円という設定をしていますので、その
金額に近づくまでの計算も小学生にとっては難しいところです。
それにグループ内でもめごとやいざこざなどなど・・・、今日は忙
しい1日でした。




しかし、最終的にはすべてのグループが時間内に到達目標を達成し、
仕入れリストが完成しました。
次回は、この選んだ商品に値段を付けるという、もう1段階難しい
授業が待ち受けています。
子ども達との格闘はこれからも続きます。
5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)