2012年06月26日

3校+α

本日も多くの学校で授業がありました。

午前中は1時間目から循誘小学校での授業がありました。
ついに今日、キッズマートで販売する商品(会社)と役割が
決定し、5グループ×2クラスで「10」の会社が立ちあがり
ました。
3校+α 3校+α

最初に前回アンケートをした社長さんの他薦票をもとに10人
の社長が決定し、グループが決定しました。
それからグループに分かれて、やりたいお店を決定するための
会議に入り、中間発表会を開催してお店の調整を行ないました。
お菓子屋やパン屋は希望が多いようでしたが、最終的に児童全員
で納得のいくお店の決定が出来たようです。ほとんどの班が役割
まで決まり、次週は会社名や会社の方針の決定になります。
3校+α
3校+α 3校+α

午後からは城西中でのビジネスマナー講座がありました。夏休み
に職場体験に行く2年生111名が対象で、第1印象の重要性から
挨拶、発声、姿勢、お辞儀、言葉遣い、敬語など、職場体験時に
必要なビジネスマナーの習得に励んでくれました。体験時に是非
役立たせて欲しいと思います。
3校+α 3校+α
3校+α 

16時頃から北川副小学校で今日から始まる「夕学」(3,4年生
向けの宿題のお手伝いボランティア)に佐賀大学生(スーパーネッ
トのメンバー)が協力してくれましたので、応援に駆けつけました。
地域の方々と一緒に、音読の聞き取りや算数の宿題を教えながら
子ども達と交流をしてくれました。大学生の皆さん、有り難うござ
いました。
3校+α

そして、夕方から本日の最終授業が西九州大学でありました。
これからインターンシップに行く2年生の事前学習として、インタ
ーンシップの失敗事例をもとにしたケース学習を行ないました。
少人数でのディスカッションを中心とした授業で、受講生も積極的
に参加していただき、多くの発言をしてくれました。
事例を参考にしながら、インターンシップの心構えやお客さまへの
対応、職員さん達とのホウレンソウ(報告・連絡・相談)の必要性
など、多くの気付きや知識の習得につながったのではないでしょうか。
是非、本番で活かして欲しいと思います。
3校+α 3校+α



同じカテゴリー(小学校)の記事画像
5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)
同じカテゴリー(小学校)の記事
 5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小) (2016-06-06 15:54)
 5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小) (2016-05-27 18:03)
 5/13『オリエンテーション』(勧興小) (2016-05-13 17:33)
 5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小) (2016-05-11 15:39)
 5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小) (2016-05-11 14:22)
 4/19『オリエンテーション』(神野小) (2016-04-21 15:25)

Posted by NPO鳳雛塾  at 20:52 │Comments(0)小学校

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。