2012年06月25日

アンケートの結果は?

今日は、午後から勧興小学校での授業がありました。

授業内容は、インタビューのまとめとキッズマートの役割に
ついてです。

まず5時間目の最初は1週間前に行った商店街でインタビュー
した時のアンケート結果をまとめるための学習です。
エスプラッツの中にあるアスタラビスタやミズ、青果店の店員
さんやお客さんにインタビューした内容の整理からです。
最近売れている商品は?
売る時の工夫は?
仕入はどのようにしているのか?
商店街にはなぜ来ましたか?
どんなものを購入されましたか?
などなど。
アンケートの結果は? アンケートの結果は?

当日はあまり確認出来ていませんでしたが、
お客さんに喜んでもらう工夫の仕方や、お客さんが買いたくなる
ような陳列の仕方、チラシや宣伝の仕方など
しっかりインタビューが出来ているようでした。なにより店員さん
やお買い物をされていたお客様に適切に応えて頂いたようです。
本当に有難うございました。

その後は役割の学習をして、自分がどの役割に向いているのか、
どの役割に就きたいのかなどを確認していきました。来週は勧興小
でもグループ分けをした後に、お店の決定と役割の決定があります。
どんなお店になるのか楽しみです。
アンケートの結果は? アンケートの結果は?

また、先週の金曜日は神野小学校と西九州大学でも授業がありまし
たので簡単な報告まで。

神野小学校の授業も勧興小と同様に児童たちがインタビューした
アンケート結果の取りまとめとその分析です。
勧興小のインタビューと違うところはヒアリングの場所が商店街
ではなく、地域内のお宅を訪問しているところです。
放課後や土日を利用して、子どもたち自身で自宅付近の個人宅を
訪問してインタビューをしています。
これまでにキッズマートに行ったことはありますか?
キッズマートではどんな環境商品を購入されましたか?
ご自宅で使っている環境や人にやさしい商品はどんなものがありま
すか?またどんな商品を欲しいですか? などなど
アンケートの分析結果からお客様が欲している環境商品などが少し
見えてきたようです。
アンケートの結果は? アンケートの結果は?

西九州大学の授業は、先週3回目のビジネスマナー講座で、子ども
学科の学生さん達が受講しました。子どもたちと接している機会も
多いようでお辞儀や挨拶の練習もスムーズに出来たようです。
今後体験するインターンシップで学んだことを活かして欲しいと思
います。
アンケートの結果は? アンケートの結果は?



同じカテゴリー(小学校)の記事画像
5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)
同じカテゴリー(小学校)の記事
 5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小) (2016-06-06 15:54)
 5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小) (2016-05-27 18:03)
 5/13『オリエンテーション』(勧興小) (2016-05-13 17:33)
 5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小) (2016-05-11 15:39)
 5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小) (2016-05-11 14:22)
 4/19『オリエンテーション』(神野小) (2016-04-21 15:25)

Posted by NPO鳳雛塾  at 18:27 │Comments(0)小学校

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。