2012年06月13日

商売の基礎知識

昨日は、午後から勧興小学校と西九州大学での授業がありました。

勧興小の授業は、商売の基礎知識の学習。4年生にとっては聞き
慣れない「仕入れ費用」や「経費」、「売上」、「利益」などの
言葉を理解することと、その計算の仕方について学びました。
商売の基礎知識 商売の基礎知識

この単元は先生方に授業をして頂くことが多いのですが、子ども
達に分かりやすい教具を作成したり、分かりやすい言葉で説明され
たりしていただき、4年生でもしっかり理解してくれているよう
です。
先生方の授業を拝見し、私たちが一番勉強になっているかも・・・。
商売の基礎知識 商売の基礎知識

最後に来週実施する商店主の講話やインタビューについて、事前
学習をしていただき、商売に対する意識も深まってきたようです。



同じカテゴリー(小学校)の記事画像
5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)
同じカテゴリー(小学校)の記事
 5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小) (2016-06-06 15:54)
 5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小) (2016-05-27 18:03)
 5/13『オリエンテーション』(勧興小) (2016-05-13 17:33)
 5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小) (2016-05-11 15:39)
 5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小) (2016-05-11 14:22)
 4/19『オリエンテーション』(神野小) (2016-04-21 15:25)

Posted by NPO鳳雛塾  at 08:42 │Comments(0)小学校

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。