2012年06月01日

オーバーアクション

今日は神野小学校でキッズマートに向けた授業がありました。
オーバーアクション

神野小学校は5月11日に授業がスタートしていましたが、
体育大会の準備等で約20日間ほど中が空き、久し振りの
授業となりました。ということで授業の最初では、前回の
学習の振り返りから始まりました。

オリエンテーションの内容は?
エコプラザの松尾先生からお聞きしたエコ商品はどんなもの
があったか?
エコ活動でのキーワードは(もったいない)?
など、思い出すことから始まりました。

それから「商品の流れと値段の決まり方について」という
内容で説明を進めていきました。
オーバーアクション

流通の仕組みなどについては、分からない言葉も多く、レク
チャーだけでは分かりづらいということで、毎度のことに
なりますが、鳳雛劇団が登場して、寸劇で流通の仕組みに
ついて教えていきました。
農家の方が果物や野菜を作る想い、市場での競りの様子、
八百屋さんでの接客の様子など、良い点や悪い点を劇の中
に盛り込んで、その善し悪しについて考えてもらいました。
相変わらずなオーバーアクションな劇団員たちでしたが、
子ども達には喜んでもらったようでホッとしました。
オーバーアクション オーバーアクション
オーバーアクション オーバーアクション



同じカテゴリー(小学校)の記事画像
5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)
同じカテゴリー(小学校)の記事
 5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小) (2016-06-06 15:54)
 5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小) (2016-05-27 18:03)
 5/13『オリエンテーション』(勧興小) (2016-05-13 17:33)
 5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小) (2016-05-11 15:39)
 5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小) (2016-05-11 14:22)
 4/19『オリエンテーション』(神野小) (2016-04-21 15:25)

Posted by NPO鳳雛塾  at 19:18 │Comments(0)小学校

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。