2012年03月09日
リア充な1日
本日は盛りだくさんで充実した1日でした。

午前中は佐賀調理製菓専門学校の卒業式に参加し、調理師や
パティシエとして社会に出ていく学生諸君にエールを贈って
きました。

また、脊振中学校でも卒業式がありましたのでスタッフが参加
し、起業家教育を体験した3年生の晴れ姿を見てきました。
卒業式後に行われた3年生を送る会には私も参加し、笑いあり、
涙ありの和やかな催しに脊振中の子どもたちのアットホームな
一面を見ることができました。
本日、ご卒業された生徒や学生の皆さんのご活躍を心より祈念
いたします。

午後からは神野小学校で「感謝の会」を催して頂き、児童たち
から我々スタッフ一人ひとりに感謝状を手渡して頂きました。
キッズマートの授業を通して、児童や先生と過ごした半年間が
走馬灯のように想い起こされ、胸が熱くなりました。

しかし、その後は本日のお別れイベントである「ドッチビー」
大会がありました。
もちろん私達スタッフ(市の職員さんや佐賀大学生)も児童たち
に交じり、老体に鞭打ちながらも発奮し過ぎて、今度は体が熱く
なりました。
実に楽しいひと時を児童たちと過ごすことができ、記念に残る
お別れ会となりました。
企画していただきました神野小の児童の皆さん、先生方、本当に
有り難うございました。
感謝いたします。

実は本日はまだ続きがありまして、会が終了した後、今度は体育館
で体育の授業をしていた5年3組のドッチボールやバスケットボール
に飛び入り参加させてもらいました。特にドッチボールでは、子ども
たちには負けられないという一心でつい力が入り、しまいには子ども
たちから「大人げない」というコメントをもらいました。
大人の底力を見せたつもりが・・・。

午前中は佐賀調理製菓専門学校の卒業式に参加し、調理師や
パティシエとして社会に出ていく学生諸君にエールを贈って
きました。

また、脊振中学校でも卒業式がありましたのでスタッフが参加
し、起業家教育を体験した3年生の晴れ姿を見てきました。
卒業式後に行われた3年生を送る会には私も参加し、笑いあり、
涙ありの和やかな催しに脊振中の子どもたちのアットホームな
一面を見ることができました。
本日、ご卒業された生徒や学生の皆さんのご活躍を心より祈念
いたします。


午後からは神野小学校で「感謝の会」を催して頂き、児童たち
から我々スタッフ一人ひとりに感謝状を手渡して頂きました。
キッズマートの授業を通して、児童や先生と過ごした半年間が
走馬灯のように想い起こされ、胸が熱くなりました。


しかし、その後は本日のお別れイベントである「ドッチビー」
大会がありました。
もちろん私達スタッフ(市の職員さんや佐賀大学生)も児童たち
に交じり、老体に鞭打ちながらも発奮し過ぎて、今度は体が熱く
なりました。
実に楽しいひと時を児童たちと過ごすことができ、記念に残る
お別れ会となりました。
企画していただきました神野小の児童の皆さん、先生方、本当に
有り難うございました。
感謝いたします。


実は本日はまだ続きがありまして、会が終了した後、今度は体育館
で体育の授業をしていた5年3組のドッチボールやバスケットボール
に飛び入り参加させてもらいました。特にドッチボールでは、子ども
たちには負けられないという一心でつい力が入り、しまいには子ども
たちから「大人げない」というコメントをもらいました。
大人の底力を見せたつもりが・・・。


5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)