2011年12月20日

伝えることも大事な仕事

今日は今年最後の授業として循誘小での授業がありました。
本日のめあては「3年生に伝えよう」。

半年間かけて実施したキッズマートの事(成功したことや失敗
したこと、工夫したことや苦労したことなど)を来年取り組む
3年生に伝えるという大事な授業です。
伝えることも大事な仕事

10あるグループのうち、児童たち自身で選んだ4つのグループ
が4年生の代表として3年生向けに発表しました。
毎年この授業を実施していますが、思い起こせば昨年の今頃は
発表している4年生が上級生の発表を見て喜んでいたことを思い
出しました。

今日発表したグループは寸劇あり、○×クイズあり、身振り手振
りありでそれぞれ特色を活かした発表となっており、3年生も楽
しみながら発表を聞いてくれたようです。
中でも床に倒れ込むシーンやワタのひげを生やした博士が登場した
時は大爆笑でした。親父ギャクならぬ小学生のべたなボケに反応
する児童たちに好感が持てました。
今日の素晴らしいプレゼンは映像教材として小学生だけではなく
大学生などにも見て欲しいと考えています。
伝えることも大事な仕事 伝えることも大事な仕事
伝えることも大事な仕事 伝えることも大事な仕事

この3年生たちが来年キッズマートをする時に今日の事をどれ
くらい覚えているのか・・・、5月の最初の授業の時に質問する
つもりです。



同じカテゴリー(小学校)の記事画像
5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)
同じカテゴリー(小学校)の記事
 5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小) (2016-06-06 15:54)
 5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小) (2016-05-27 18:03)
 5/13『オリエンテーション』(勧興小) (2016-05-13 17:33)
 5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小) (2016-05-11 15:39)
 5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小) (2016-05-11 14:22)
 4/19『オリエンテーション』(神野小) (2016-04-21 15:25)

Posted by NPO鳳雛塾  at 19:54 │Comments(0)小学校

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。