2011年12月15日

松梅小キッズマート大盛況!!

昨日は松梅小キッズマートが開催されました。
松梅小キッズマート大盛況!!

昨年から松梅地区の特産品である干し柿を販売する「松梅小キッズマート」
にも協力していますが、今年は干し柿ができる時期の天候に恵まれずに
干し柿を主体としたキッズマートができませんでした。
児童、先生と協議した結果、松梅地区の特産品を販売しようということ
で、松梅地区で採れた野菜や花(そよかぜ館の協力)、クレソンのパン、
名尾和紙を販売させていただきました。
松梅小キッズマート大盛況!! 松梅小キッズマート大盛況!!

また、昨年は地元のそよかぜ館とアルタ高木瀬店の店頭を借りていまし
たが、今年は神野小学校と同様、佐賀駅南口を借りて、佐賀駅の利用者に
対して「松梅の良さを発信しよう」という目的でキッズマートを開催しま
した。

松梅小学校は小規模学校で5年生と6年生(合わせて15人)が一緒の
授業を受けるという複式学級のシステムをとっています。そのため6年
生は昨年もキッズマートを体験しており、去年の反省を生かしつつ、5年
生への指導もしながら元気いっぱいに販売をしていました。
また、今年は商品アイテムも多いため、販売方法や商品紹介、接客の仕方
も昨年とは違っていますがたくさんの工夫をしながら販売していました。
他校では難しい2年続けてキッズマートを体験する子どもたちの成長振り
を垣間見ることができ、私たちにとっても学びにつながるキッズマートで
した。
松梅小キッズマート大盛況!! 松梅小キッズマート大盛況!!

商品変更や日程変更など、充分な準備や事前の宣伝ができない中での開催
となりましたが、結果的に、佐賀駅を利用する一般の方にも多く利用して
いただいたり、完売するまで時間がかかったり、苦労したりするなど、キッ
ズマートの楽しさや難しさを十分味わってもらえたと思っています。

印象的だったのは、普段はおとなしい松梅地区の子どもたちが、声がかれる
くらいの大きな声で、元気いっぱいに活動している、そんなわが子の意外な
姿を遠目から見て保護者さんが感動されていたことです。
ここでもキッズマートプログラムが子どもたちの変容につながっていると
いうことを実感することができました。
今回のキッズマートでも素晴らし子どもたちの頑張りを見ることができました。
関係者の皆さん、本当にお疲れさまでした。
松梅小キッズマート大盛況!! 松梅小キッズマート大盛況!!



同じカテゴリー(小学校)の記事画像
5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)
同じカテゴリー(小学校)の記事
 5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小) (2016-06-06 15:54)
 5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小) (2016-05-27 18:03)
 5/13『オリエンテーション』(勧興小) (2016-05-13 17:33)
 5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小) (2016-05-11 15:39)
 5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小) (2016-05-11 14:22)
 4/19『オリエンテーション』(神野小) (2016-04-21 15:25)

Posted by NPO鳳雛塾  at 08:15 │Comments(0)小学校

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。