2011年12月13日

大人顔負けのプレゼン

本日は循誘小学校での授業がありました。

授業の内容は、キッズマート発表会後半の部です。
先週から引き続きの授業で、前回発表をしていない5グループの
発表がありました(全10グループ)。
前回の発表で子どもたちから評価の高かったショート劇や振付など、
上手く活かした発表があり、本日も盛り上がった発表会となりました。

今年の4年生は、発表時の声の高さ(元気良さ)やハキハキと発表
する姿勢が素晴らしく、また発表資料もカラフルで分かりやすい資料
に仕上がっていました。大人になってプレゼンテーションする際には
重要なポイントになるので、これから大人になるまでこの気持ちを
忘れずに取り組んで欲しいと願っています。
大人顔負けのプレゼン 大人顔負けのプレゼン

また、各グループとも随所に様々なキーワードがありました。特に
感心したのは、「予想と結果」「工夫と失敗」「役割分担と協力」と
いう言葉を使いながら、キッズマートの事を説明していたことです。
小学生ながら大人と同様な感覚でキッズマートを経験してくれたこと
に感激しました。
これらも大人社会では重要なキーワードになってきます。
キッズマートで学んだことを、これからの生活に活かしてくれること
を願っています。
大人顔負けのプレゼン 大人顔負けのプレゼン



同じカテゴリー(小学校)の記事画像
5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)
同じカテゴリー(小学校)の記事
 5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小) (2016-06-06 15:54)
 5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小) (2016-05-27 18:03)
 5/13『オリエンテーション』(勧興小) (2016-05-13 17:33)
 5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小) (2016-05-11 15:39)
 5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小) (2016-05-11 14:22)
 4/19『オリエンテーション』(神野小) (2016-04-21 15:25)

Posted by NPO鳳雛塾  at 20:52 │Comments(0)小学校

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。