2011年12月09日
安堵の表情
本日は神野小学校での授業がありました。
授業内容は売上金の集計と借入金の返済です。12月に入った
ことで5年生の授業も押し気味となっており、本日は6時間目
のみの授業となりました。
それでも我々スタッフは5時間目から学校にお邪魔して、校長
室の金庫に入っている子ども達の売上金を事前に確認しました。
ほぼすべてのグループがキッズマート当日に集計した金額と相違
がなく、販売当日も冷静に売上金の集計をしたことが伺えました。
さすが5年生。
6時間目の作業は、売上金を「返済金」(仕入資金)と「経費」
(1グループから830円もらっています)と利益に分けて封筒に
入れ、「返済金」と「経費」(鳳雛塾で立替分)を銀行に返済する
という段取りです。
今回は時間がなかったため、返済金を数える最中に簡単な質問や
感想しか聞けませんでしたが、キッズマートが終わって1週間経過
していたにもかかわらず、社長をはじめみんながキッズマートの事
をたくさん語ってくれました。
キッズマートに対する子ども達の想いが伝わってくる心地よい時間
でした。

もちろん、返済が無事済み借用書に「完済判」が押されて返って
くる瞬間の安堵の顔はいつ見ても楽しめます。借金を返し終えた
という喜びやひとつの事を成し終えたという喜びに満ち溢れてい
ます。
授業内容は売上金の集計と借入金の返済です。12月に入った
ことで5年生の授業も押し気味となっており、本日は6時間目
のみの授業となりました。
それでも我々スタッフは5時間目から学校にお邪魔して、校長
室の金庫に入っている子ども達の売上金を事前に確認しました。
ほぼすべてのグループがキッズマート当日に集計した金額と相違
がなく、販売当日も冷静に売上金の集計をしたことが伺えました。
さすが5年生。
6時間目の作業は、売上金を「返済金」(仕入資金)と「経費」
(1グループから830円もらっています)と利益に分けて封筒に
入れ、「返済金」と「経費」(鳳雛塾で立替分)を銀行に返済する
という段取りです。
今回は時間がなかったため、返済金を数える最中に簡単な質問や
感想しか聞けませんでしたが、キッズマートが終わって1週間経過
していたにもかかわらず、社長をはじめみんながキッズマートの事
をたくさん語ってくれました。
キッズマートに対する子ども達の想いが伝わってくる心地よい時間
でした。


もちろん、返済が無事済み借用書に「完済判」が押されて返って
くる瞬間の安堵の顔はいつ見ても楽しめます。借金を返し終えた
という喜びやひとつの事を成し終えたという喜びに満ち溢れてい
ます。


5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)