2011年12月06日

プレゼンテーション

本日は今まで第7回鳳雛塾を開催していました。
講師の梁井氏が急な仕事でケースリードが出来ないという
窮地に立たされましたが、本日は塾生に助けていただき、
木村情報技術㈱の企業プレゼンと森本CIOにプレゼンを
して頂きました。
この双方ともとても関心の高い内容であり、大いに盛り上がり
ました。
この件は明日報告させて頂くとして、本日の学校の授業報告
を少し。

プレゼンテーション

本日は循誘小学校で授業がありました。内容はキッズマート
報告会で、本日は10グループ中、5つのグループがキッズ
マートの発表をしてくれました。
やはりキッズマートを経験しているからか、発表態度やその
姿勢、声の出し方、説明の工夫はもちろんのこと、発表の聴
き方や質問の仕方まで、どれをとっても半年前とは比べ物に
ならないくらい成長しているようでした。
中には劇や振付を施して発表する班もあり、様々な工夫を凝
らした発表がなされ、児童たちもとても盛り上がっていました。
前半の発表が素晴らしかったので、来週発表する5グループに
とってはちょっとプレッシャーかも・・・。
来週の発表も楽しみです。
プレゼンテーション プレゼンテーション
プレゼンテーション プレゼンテーション
 
夕方からは、佐賀女子短大の企業研究の授業担当でした。本日
は、ビジネススクールでプレゼンして頂いた木村情報技術㈱の
企業内容(プレゼン資料)を短大生に説明させてもらいました。
何よりも人(社員)を大事にする会社(経営者)の姿勢に短大生
も興味関心をもっていたようです。
自分が働く場として企業をどう見るか・・・。
学生にとって企業を見る視点などを感じ取ることが出来ました。



同じカテゴリー(小学校)の記事画像
5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)
同じカテゴリー(小学校)の記事
 5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小) (2016-06-06 15:54)
 5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小) (2016-05-27 18:03)
 5/13『オリエンテーション』(勧興小) (2016-05-13 17:33)
 5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小) (2016-05-11 15:39)
 5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小) (2016-05-11 14:22)
 4/19『オリエンテーション』(神野小) (2016-04-21 15:25)

Posted by NPO鳳雛塾  at 22:38 │Comments(0)小学校

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。