2011年11月07日

緊張の借り入れ

本日は勧興小学校での授業がありました。

授業内容は仕入れるために必要な資金の「借り入れ」です。
子どもたちにとって、キッズマートの授業を受ける中で最も
緊張するシーンになります。
緊張の借り入れ 緊張の借り入れ

今まで親しくしてきた我々スタッフが銀行員役になる時は
厳しく審査を行なうため、子どもたちにも緊張が走ります。
会社名の由来は? 会社の経営方針は? ターゲットと考え
ているお客様は?・・・など、事業計画書に基づいていろんな
ことの説明を要求します。

本日は書類の不備等もあり、3グループ程度は審査の途中で
やり直しとなり、一旦銀行から帰らなければいけないところ
もありました。落胆して帰っていく子ども達を見るのは辛い
のですが仕方ありません。簡単にお金を借りることが出来ない
ということも勉強して欲しいと思っています。
緊張の借り入れ 緊張の借り入れ



同じカテゴリー(小学校)の記事画像
5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)
同じカテゴリー(小学校)の記事
 5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小) (2016-06-06 15:54)
 5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小) (2016-05-27 18:03)
 5/13『オリエンテーション』(勧興小) (2016-05-13 17:33)
 5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小) (2016-05-11 15:39)
 5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小) (2016-05-11 14:22)
 4/19『オリエンテーション』(神野小) (2016-04-21 15:25)

Posted by NPO鳳雛塾  at 20:41 │Comments(0)小学校

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。