2011年10月28日

豊かな感性

本日は神野小学校と佐賀商業での授業がありました。

神野小学校の授業内容はお店の看板作成です。
キッズマートの活動は4年生(勧興小、循誘小)と5年生
(神野小)で実施していますが、看板の出来具合は1学年の差
を最も感じるところです。特に神野小5年生が作成する看板
は毎年素晴らしい仕上がりになっています。
字体の美しさ、デザイン、構図、配色、立体感・・・、感性
の豊かさや様々な工夫があり、いつも感心しています。
豊かな感性 豊かな感性
豊かな感性 豊かな感性

佐賀商業での授業は、事業計画書の必要性について講義をさせ
て頂きました。
商業高校では簿記やマーケティングの授業はあるようですが、
普段の授業で「事業計画」について学ぶことは少ないようです。
ただし佐賀商業では3年生の課題研究で起業家教育(きゃーもん
祭)を選択した生徒たちは、出店体験をする際に事業計画書を
作成しなければいけません。経営理念や資金調達など聞きなれ
ない経営用語等を学習しながら事業計画書の作成に取り組んで
いきます。
どのような事業計画書が出来上がるか楽しみです。



同じカテゴリー(小学校)の記事画像
5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)
同じカテゴリー(小学校)の記事
 5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小) (2016-06-06 15:54)
 5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小) (2016-05-27 18:03)
 5/13『オリエンテーション』(勧興小) (2016-05-13 17:33)
 5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小) (2016-05-11 15:39)
 5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小) (2016-05-11 14:22)
 4/19『オリエンテーション』(神野小) (2016-04-21 15:25)

Posted by NPO鳳雛塾  at 19:41 │Comments(0)小学校

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。