2011年06月28日

大根役者では・・・ありません

本日は午後から循誘小学校の授業がありました。

約1年ぶりに、鳳雛塾のスタッフ(+市役所の担当者)が役者となり
児童たちに寸劇を披露しました。
内容は、流通の仕組み。
生産者である農家からお客さんである消費者に至る流通の仕組み(小学
4年生が対象なので極々単純な流れ)を理解してもらうために、演じて
みました。毎度のことながら「うけ」を狙っている?わけではありませ
んが・・・、おもしろ、楽しく見て貰ったようです。
雰囲気は写真でご覧下さい。
もちろん、寸劇の他にも授業は真面目にやっています。

大根役者では・・・ありません 大根役者では・・・ありません
大根役者では・・・ありません 大根役者では・・・ありません
大根役者では・・・ありません 大根役者では・・・ありません
大根役者では・・・ありません 大根役者では・・・ありません



同じカテゴリー(小学校)の記事画像
5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)
同じカテゴリー(小学校)の記事
 5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小) (2016-06-06 15:54)
 5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小) (2016-05-27 18:03)
 5/13『オリエンテーション』(勧興小) (2016-05-13 17:33)
 5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小) (2016-05-11 15:39)
 5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小) (2016-05-11 14:22)
 4/19『オリエンテーション』(神野小) (2016-04-21 15:25)

Posted by NPO鳳雛塾  at 20:54 │Comments(0)小学校

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。