2011年06月13日
牛津小での職業講話
昨日は、牛津小学校の授業で「働くこと」についての講話を
してきました。

12日は日曜日でしたが、小城市内小中学校のフリー参観デー
に合わせて職業講話がありましたので保護者のみなさんが
いらっしゃる前で話をしてきました。
(いつもにない緊張感を味わってきました)
牛津小学校6年生向けの講話は今年で3回目となります。
同校は小学校では珍しく6年生の総合的な学習の時間に「職場
体験」が行われていますので、事前学習の時間を利用して話を
しています。
中学生の体験とは異なり、1日限りの職場体験になりますが、
児童たちにとってはドキドキ、ハラハラで緊張する活動になって
いるようです。
そんな活動が控えているので、6年生とは思えないような態度で
話を真剣に聞いてくれる児童が多く、1時間があっという間に
過ぎてしまいました。
これから身近にある仕事や職業に興味・関心をもってくれたら
いいなと思っています。
その後、佐賀市内の小中学校もフリー参観デーだったので、今度
は自分の息子の小学校に赴き、子どもたちと一緒に雑巾作成に励
みました。
雨にもかかわらず、たくさんの保護者が見えられており、和気あい
あいとした授業の様子を見ることが出来ました。
してきました。


12日は日曜日でしたが、小城市内小中学校のフリー参観デー
に合わせて職業講話がありましたので保護者のみなさんが
いらっしゃる前で話をしてきました。
(いつもにない緊張感を味わってきました)
牛津小学校6年生向けの講話は今年で3回目となります。
同校は小学校では珍しく6年生の総合的な学習の時間に「職場
体験」が行われていますので、事前学習の時間を利用して話を
しています。
中学生の体験とは異なり、1日限りの職場体験になりますが、
児童たちにとってはドキドキ、ハラハラで緊張する活動になって
いるようです。
そんな活動が控えているので、6年生とは思えないような態度で
話を真剣に聞いてくれる児童が多く、1時間があっという間に
過ぎてしまいました。
これから身近にある仕事や職業に興味・関心をもってくれたら
いいなと思っています。
その後、佐賀市内の小中学校もフリー参観デーだったので、今度
は自分の息子の小学校に赴き、子どもたちと一緒に雑巾作成に励
みました。
雨にもかかわらず、たくさんの保護者が見えられており、和気あい
あいとした授業の様子を見ることが出来ました。
5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)