2011年02月03日
学校評価
昨夜は北川副小学校でコミュニティスクール(学校運営協議会)
の月例会がありました。
主な目的は、ちょっと早くなりますが平成22年度の学校評価
です。
児童や保護者、学校のアンケートや授業参観、先生方とのコミュ
ニケーションを通して学校の評価をするのですが、年々保護者
や子どもたちの評価(アンケート結果より)が高まっていること
を実感しています。
神埼市のシンポジウムや文科省の研修等でも確認してきたこと
ですが、地域の方々が学校に多く関わることで、学校はもとよ
り、児童・生徒の学習効果や満足度、保護者の満足度が高まっ
ているように思えます。
地域や大人の皆さんが自分のできる範囲でお手伝していただく
ことが良い循環につながるようですね。
今月はあと2校の学校評価が残っている・・・。
の月例会がありました。
主な目的は、ちょっと早くなりますが平成22年度の学校評価
です。
児童や保護者、学校のアンケートや授業参観、先生方とのコミュ
ニケーションを通して学校の評価をするのですが、年々保護者
や子どもたちの評価(アンケート結果より)が高まっていること
を実感しています。
神埼市のシンポジウムや文科省の研修等でも確認してきたこと
ですが、地域の方々が学校に多く関わることで、学校はもとよ
り、児童・生徒の学習効果や満足度、保護者の満足度が高まっ
ているように思えます。
地域や大人の皆さんが自分のできる範囲でお手伝していただく
ことが良い循環につながるようですね。
今月はあと2校の学校評価が残っている・・・。
5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)