2010年11月24日

上級生からのメッセージ(記憶に残る活動)

神野小キッズマートの授業では、興味深い取り組みとして
昨年キッズマートを経験した上級生から今年チャレンジする
下級生に対してアドバイスをする慣習があります。

最初のアドバイスは、年度末の3月に5年生から4年生に
対する報告会です。これはよくある活動ですが、そのほか、
メッセージカードを利用して商品の仕入れ方法や仕入れる
個数、値段の付け方などをアドバイスする取り組みも行なわ
れています。

上級生からのメッセージ(記憶に残る活動)

今年の子どもたちが作成した売上目標シートを見て、上級生
たちが、
「・・・の商品は高いのであまり仕入れない方がいいですよ」
「・・・は昨年一番早く完売しました。是非仕入れて下さい」
「・・・はレシピを付けて売った方がいいですよ」
「・・・佐賀駅は一般のお客さんが多いですよ」
などなどのアドバイスを付箋に書いて付けて行きます。

上級生からのメッセージ(記憶に残る活動)
上級生からのメッセージ(記憶に残る活動) 上級生からのメッセージ(記憶に残る活動)

よくぞ去年のことをこんなに詳しく覚えているな、と思うくらい
たくさんのメッセージを書いてくれています。
先生にお聞きすると、「それだけ子どもたちの記憶に残る活動
になっているんです!」という言葉をいただき、とても嬉しく
なりました。

これからも子どもたちの記憶に残るカリキュラムを数多く提供
していきたいと考えています。




同じカテゴリー(小学校)の記事画像
5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)
同じカテゴリー(小学校)の記事
 5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小) (2016-06-06 15:54)
 5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小) (2016-05-27 18:03)
 5/13『オリエンテーション』(勧興小) (2016-05-13 17:33)
 5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小) (2016-05-11 15:39)
 5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小) (2016-05-11 14:22)
 4/19『オリエンテーション』(神野小) (2016-04-21 15:25)

Posted by NPO鳳雛塾  at 22:30 │Comments(0)小学校

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。